ウィンターガーデンのある家

sites/2/2020/11/c6dba35a8584ed7a93b2bacd3e143e94.jpgの画像

「無暖房の家」とは生活排熱+人体熱+日射熱により、
家内外の温度バランスをとろうとする家です。
ただ、家族人数に対して住宅の規模が大きかったりとか、
滞在時間が少なめだったりすると室温は少し低めになります。

そこで、現在建築中の「無暖房の家」について少々^^

当社事務所の実験用ウィンターガーデンの熱を体感されたお施主様が

 この熱はすごい!こりゃいいや。
 おらんだぢゃ、もう熱っこなんが出ねえがらなあ。

そう言いながら豪快に笑って、
ご要望いただいたのが次のウィンターガーデンです。

  • 吹き抜けのウィンターガーデン

    sites/2/2020/11/c6dba35a8584ed7a93b2bacd3e143e94.jpgの画像
    一階と二階共にウィンターガーデンからの熱を
    採り込めるようになっています。

    ここは外履きで過ごす空間。
    簡単に言うと、昔で言うところの土間ですね。
    近所の人とかが気兼ねなく出入りできる場所。

    「さあ、上がって」と言われるとぺっこ敷居は高いけど、
    玄関先感覚で靴履いたまま
    「先ず座ってお茶っこねんでってけで!」
    と、招き入れられるそんな空間。

    陽射しを受けながらここで過ごす時間はどんなでしょう。
    完成したらここで、私もお茶っこご馳走になる予定
    ぺっこな時間でもお茶っこ飲みながら
    こっくりこっくり昼寝とか朝寝?とかしちゃいそうですけどね(笑)

    そんな楽しみ方を思い浮かべながら、
    実際のところ私にとってはこっからが本番?かな^^;

    岩手の高気密高断熱で建てる注文住宅なら。

6件のコメント

↑確かに・・・。
でも、私も温室代りに欲しいなぁ。
この冬、2階のホールが植物だらけで大変なんです。

嫁に出す気持ちってすごい~~親方‥泣くんだろか‥
家の温度にわんちゃんの熱も関係あります?一匹一℃とか?

hiroさん、ドイツのようにエコになら蔦とか藤棚とかでの
日除けもありますし、オーニングもありですね。
ただ、個人的にはも一つ狙いたいところですが…^^;

アルボンさん、家庭植物園なんてのもいいですよねえ。
そしたら、熱と併せて湿度対策にもなりそう^^

野望→家!さん、泣きませんよ、、
元気に送りだします。
ちょっとしんみりしてしまいますけどね^^;
きっと、犬は幼児より発熱するでしょうね。
小型犬だと、ン・・・どうなんでしょう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です