家のことばかりだとちょっと飽きてしまうので、
今日は、家と関係のないドイツ人のビール好きな風景を。
日本では考えられないことだけど、
ドイツの見本市会場はアルコールOK。

ちょっと大きめの各ブースには、
写真のようにそれぞれサーバー付のカウンターが設置されていて、
飲み物が来場者に振舞われる。
んだば、そろそろ喉も乾いだことだす、
オラも一杯ご馳走になんべがな♪
と、ブース内に入っても、待てどビールは出てこない。
ビールはあくまで商談客向け・・;
そう都合よくご相伴にはあずかれないんです。

この写真も一企業のブース内。
ノートPCの脇にグラスを置いて・・というのが当たり前。
彼らにとってはジュースみたいなものなんでしょうね。
ちなみに、私がご馳走になったブースは、
ビール、コーヒー、ワイン、ウォッカ何でもありでした^^;
郷に入っては郷に従えです。
私も昼からビールを一杯♪

これは昼食時のビールですから、これで2杯かも(笑
そして夜は、取引先のスタッフたちとビアホール。

楽しみにしていた久しぶりの1リットルジョッキ><

(携帯画像ピンボケでスミマセン;)
ビヤ樽の交換作業を撮りたかったんだけど失敗でした。。
栓をハンマーで、スポーン!と抜く瞬間はちょっと感動的かも。
このビアホールの歴史は、なんと700年!!なそうな。
相席は当たり前で1000人近いお客が入れるとか。
そしてファミリーだとか何とか知らない隣人とも大騒ぎしていた
私たちと一緒のM氏。
重そうに1リットルジョッキを持つ私に、
おいおい、このジョッキはこうやって持つんだ!
ジョッキを持ち飲んでみせてくれた。

持ち方、わかりますか?
ジョッキを外側に反して腕に載せて飲む。
私も同じようにやってみたら確かに軽く持てた。
ぜひ皆さんもやってみてください。
1リットルジョッキがない?
それじゃあ、グループで飲んだ時にでも、
ピッチャーで試してみるのもおもしろいかもしれませんよ。
もちろん私はやってみます。
ただ、、、呑みきるまでの泡持ちが心配ですけどね^^;
コメントを残す