昨日は今年第一回目の家づくり教室。
この時期だからでしょうか・・・満席。
たくさんのご参加ありがとうございました。
参加者の熱気に私もちょっと緊張してしまいましたよ^^;
恥ずかしいけど、何年たってもウブな男です(笑
終わってから振り返り、つい発してしまっていた専門用語にまたしても反省。。
いつものことなんだけどね。
つい出てしまっているようで、、、我ながら成長していないのが悲しい。
スタッフにもいつも言われること、
親方の言ってることって、私たちはそれとなくでもわかるけど、
初めて聴く人でもわかる身近な言葉に置き換えてください!って。
身近な言葉、身近な言葉。。。
私のばかレベルではなかなか簡単には浮かばない。
浮かばないし、伝えたいことの全部をわかってもらうなんてことも考えていない。
昨日、一番伝えたかったこと。
それは、
建てるのは今だけど、住み続けるのは何十年。
20年後の暮らしをつくるつもりで、今つくる家を考える。
そんなモノサシを見つけてもらえたら、
そんな機会になってくれたらと思ってプレゼンしてみたんだけど、
参加者の方にうまく伝わったかどうか・・・は、ぺっこ不安。
でもね。
もう10年も続いているから不思議。
いつか、「家づくり教室」の”同窓会開催~!”
なんてのがあったら楽しいかもしれませんねえ。
そして昨日はもう一つ、裏イベントが開催された。
その裏イベントも熱かった。
私なんぞのためにお誕生会とか^^;
祝ってもらうのもうれしいんだけど、
スタッフの子たちからのメッセージは涙が出るほどうれしかったですね。

Mちゃんからの動画メッセージもしっかり届きましたよ。
みんな~、ありがとう!
そしてお施主様からもお祝いメールが。
気にかけていただきありがとうございます。
ほんと、感謝!です。
そういえば・・・一昨日のメールもうれしかった。
一昨日、八戸に行ったんだけどその途中でいただいた携帯メール。


さて明日の朝は何℃になるのでしょうね。
私のもう一つの温度測定。

温度だけは自動で吸い上げてるからいいけど、
調整のための湿度チェックは目視。
なので、私が不在の時はスタッフがチェック。
スタッフたちの協力もあり、何とか傾向も見えてきた。
そして不可解な現象も確信になりつつある。

そろそろ・・・
調整を終えてもいいかもなあ。
親分 おいらも 誕生月最後の日を少し緊張しながら過ごしたよ。それにしても、南にきたのに、最低気温は昨日は-14度、今日は-11度。・・・・(^_^;) 専門用語・・・ いいじゃないですか。10年間続けてきた親分のその謙虚な姿勢が今の大共ホームのすべてでしょう・・・。と思うおいらはあまいのですね。 最後に感想を。奥中山の気温が思っていた以上に低くないのでびっくりしています。というか いつでもどこでも気温を確かめられるという今の時代にびっくりしています。・・・・ 明日から2月 インフルエンザにどきどきの毎日です・・・
Yさん、続けるくらいしか能がないだけですよ^^;
インフルエンザ・・大変ですよね。
リアルタイムでの温度表示は設置場所の都合上、
数℃高めに表示されるようなんです・・