やっと実験棟の温度計測復旧しました。
この画面に温度が出てないと、どうも心に張りがないっていうか、、、
いかに陽射しをエネルギーを溜め込んで、それを逃がさず維持するか。
逃がさずと言う点では窓の設置方法で結構な違いになる。
取付け方法の違いの他に、複数の窓を個々に据えるか、
連窓として一体にするかでも、性能は変わるし、省エネ性も変わる。

適材適所を心掛ける。
これって、どこまで行っても大切なことだと思う。
心がけはコストをかけずに価値だけを最大化できる。
さて、明日はどんな温度になるのだろう(笑
岩手の注文住宅なら。
コメントを残す