今日はSNS風にアイキャッチ画像に文字入れしてみました(笑
このテーマは、とりあえず問題解決になっているものの、
窓周囲ヒートブリッジ対策+サッシ枠性能強化+ガラス4層化
での窓の取付後断熱性能Uwinstalled=0.4を目指す上で、私にとっては今でも重要なテーマなのですよ。
なので、ドイツでは当たり前に話題となり対策されているのに、日本では議論さえもされないのだから、この話は殆どの人に通じない。通じないならどうやって伝えたら良いか考えてみたわけです。そこでことの始まりから丁寧に伝えられるショート動画をいくつか作っていきそれを後で繋げれば解説動画になる?のではないかと。
ちょっとは伝わりますかね、2012年2月にこの熱画像を観たときの動揺振りが(笑
それでもって作ってみたショート動画がこれ。
躯体とサッシの断熱性能を上げて行った先に、無知な男がぶち当たった衝撃と混乱は、それはそれは凄まじいものだったのですよ笑#ψinstall #Uwinstalled pic.twitter.com/8jJTARnlrr
— oyakata (@ooyakata11) July 12, 2024
この時の画像を使って文字入れしてみただけだけど(笑
かっこよくはないけど、伝えたいことが伝わればいいなと。
ぼちぼち積み重ねてからその先に仕上げは考える予定です。
ここからは今日ネタで。
今朝の我が家のトリプルガラスの放射冷却によるガラス外側結露。
以前、この時期珍しいかも?と投稿したことがあるのだけど、それ間違っていました。。
とういうのは放射冷却的に冷えた朝は窓に結露はしているようで、その投稿のあと2回ほど確認しています。なんかね、この時期日の出が早いので日の出後30分程で消えてなくなるので気付かなかっただけのようなのです・・
今朝もたまたま、
— oyakata (@ooyakata11) July 11, 2024
こちらの水鏡狙いで日の出前に出かけたのでわかっただけ。戻ったら消えてたもの。
そんなことで、日の出までの幻の結露ということにしましょう。
それでこの結露&朝露は昨夜どうだったんだろう?と単なる興味で湿度推移をチェックしてみると、
こんな感じだったのではないかと思われます。
で、同じく朝7時にチェックしたのが、断熱層内湿度。

今現在 19時30分で、26.9℃、63%
日々、気になる時に拾っておけば何か見つかるかもしれませんので。
コメントを残す