電線のある住宅地は鳥害対策も
あれ、なんか電気工事してるんだあ。 観ると、扱っているものは電線ではなさそう。 たまに電線に付いてるのを見かけるあのイガイガだ! でも設置しているのは光景に出くわすは初めて。 どういう仕組みなのか・・興味津々で眺めてしま...
あれ、なんか電気工事してるんだあ。 観ると、扱っているものは電線ではなさそう。 たまに電線に付いてるのを見かけるあのイガイガだ! でも設置しているのは光景に出くわすは初めて。 どういう仕組みなのか・・興味津々で眺めてしま...
家づくりが進行する中で、わくわくどきどきする時とかのタイミングっていくつもあります。 あれやこれや間取りをどうしようかと考えるのも楽しみでしょうし、 家の形やデザインもそう、夢の生活シーン妄想しまくるのも楽しみ方の一つで...
注文住宅を建てる際には、どの工法を選ぶかが非常に重要で、特に岩手のような寒冷地では、高い断熱性が求められるため、選ぶ工法が住宅の快適性とエネルギー効率に大きな影響を与えます。この記事では同じ木造であるツーバイフォー工法と...
久しぶりに今日は窓周囲ヒートブリッジ対策比較ボックスの報告をします。 高断熱住宅の窓周囲一般施工のヒートブリッジ影響は今時期どうなる? 先ず、ヒートブリッジ対策比較ボックスの一般施工の未対策サンプルから。 サッシ枠周囲の...
昨日今日と二日連続での最高気温30℃超え。 昨日6月12日は岩手県盛岡市にて午前9時から地鎮祭。 9時でしたからね、珍しくスーツにネクタイぶら下げてたのにも関わらずまだそれほど暑くは感じなかったかな。 念のため温度推移を...
今日の遊び結果を昨日のブログに追加しましたので、そちらで確認して見てください^^
人間、自分にはできないって思うのって、単にできないのではなくやりかたや仕組み、成り立ちを知らないからということが殆ど。私自身もやり方がわからないものはできない、知らないものはやりようがないですから。 素人だってやればでき...
たまには家のことじゃないこともありでしょう。 昨日の見学終えて帰りしなの風景がこれ。 壮観な風景に一枚。 これってあと一時間もしたら無くなってしまうのかあ・・ そう思い出したら、この風景をドローンでも撮りたくなってしまい...
岩手県滝沢市で畜産業を営む施主さん、現在牛舎隣接地に高断熱住宅に建て替え中。 今日は普段見ることのできない同じ畜産業の方との共同作業日と聴き、お願いして拝見させてもらった。 赤い大屋根の家 先ずは最初に、現場状況から。 ...
当社で現在屋根の標準素材としているのは、素材名はアスファルトシングルという屋根材になります。 昔なら、手頃な価格のカラー鉄板かカラーベスト、たまに瓦系でした。 その後30年程前から瓦形状の金属板の表面に鉱物粒で仕上げられ...