住宅内に小さな小さな第二の畑?

sites/2/2022/04/752a1870c11422fb19156c33a3628b12.jpgの画像

10日前に買ったホワイトアスパラと一緒に買ったホワイトアスパラ栽培キットですが、3日目には芽が出て・・・

sites/2/2022/04/752a1870c11422fb19156c33a3628b12.jpgの画像
現在はこんな感じに、ちょっと伸びすぎな感じもしますが(笑

ほぼ真っ直ぐ伸びるものもあれば、ひょろひょろっと曲がって伸びるものもあります。
きゅうりなんかと同じで真っ直ぐなものが一般に売られるものになるのでしょうけど、食べれば同じでしょうから見た目はまったく気になりませんね。

普段は遮光袋を被せてあって、水やりの時に伸び具合いもチェック!しているのですが、この伸びすぎは見逃しでした。。伸びるの意外と早いのでもう少しこまめなチェックが必要だったかと反省。。

最初、ホワイトを狙うかもしくは・・・普通の青いアスパラでもいいんじゃないかとも迷ったのですが、普通のならスーパーで買えるわけだしやはりここはホワイトこだわるかってことに。普通ので良ければ遮光袋で覆う必要ないのでいつでも伸び具合いをチェックできわけだから今回のような見逃しもないはずです。

まあ、世に出回りにくいホワイトはそれだけ手間がかかっているってことですよね。

早速今夜、初めての味見をしてみようと思います。

今後はどこまで収穫して地植え用にどのくらいを残せばいいのか・・・
よく分からないので悩みどころですが、あと1回収穫したら地植えに切り替えてみようかと。

直接地植えした事務所裏庭5株、工場15株のアスパラはまだ芽は出ていません。住宅内と屋外との温度差もあるのかもしれませんがGW辺りにでも芽の出るのを期待したいところです。

岩手の冬でも高断熱な住宅内で水耕栽培、春先も住宅内で栽培キットにて早採れアスパラ。その後は地植えのアスパラ収穫。事務所なら6月はブルーベリーあるし。とここまではイメージできてきたけど、さてその次に楽しめそうなのって何があるのだろう?

もちろん、素人でもいける!ってのがポイントになりますけど(笑

4件のコメント

たしか、ホワイトアスパラも、日光当てると緑色になるんでしたよね?
実家の庭の野生?(父は植えていないのにいつのまにか生えてきたと言っています)のアスパラは、3センチ位芽が出ていました。あっという間に大きくなるので、次の週末は今年の初収穫いけるかもしれません。
緑のアスパラ農家さんは、1日に10センチ以上伸びると話していました。

ホワイトアスパラ日に当てると緑になると聞いています。試してみます。
アスパラって一日で10㎝も伸びるのなら気を抜いたらあっという間ですね。
昨日食べてみたのですが・・・伸び過ぎたもの細いものは筋張っててジューシーとは言い難かったです。。
それなりな太さと軟らかさが必要なのはワラビと一緒かなあと感じました。

なるほど、わらびと同じと聞いて納得です。ウドも、ムロで栽培しているのは白いですが、野生のウドは緑。
伸びすぎたアスパラ、皮剥いてみたら、どうでしょう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です