ドイツ住宅レポート Ⅰ

今日の午後は立ち歩きずめ。
そして先ほどまでおいしいお酒を飲んでいたので、今夜は頭回らずで申し訳ない!と思いながらの投稿です。

本日は早く?起床。
窓からの朝の風景をあじわい、

ホテル窓朝風景の画像

昨日とは違う雰囲気かも!?と一枚。

今日は、9時からの視察はエコハウス。
印刷業者、医者、幼稚園、事務所、レストランなど40組織の集合体と住居の共生の走りと言われる建物。
水、空気、冷暖房、雨水、廃熱利用など全システムを持つ。

一発目概観の画像一発目窓の画像

 

 

 

左は正面全景。右は窓には遮熱と排熱の工夫が。

一発目内観の画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吹き抜けのサンルーム空間。
この空間をこちらではウィンターガーデンと呼ぶそうだ。
この空間が室外と室内の調整空間という役割となる。

地盤ふきぬけの画像見下ろしの画像

 

 

 

裏庭に回ってみたとき、最初温室かな!?と思い除き込んでみたら下は印刷所。
採光と熱気抜きのためのものでした。

エコハウスの画像

この印刷所の作りや考え方も凄いが、ここで出版している雑誌がおもしろい。
”エコテスト”とあらゆる消費ニーズの調査を抜き打ちで行い、成分などを紙面で公表するのだという。

編集長いわく、権力やスポンサーとの利害関係を一切持たない民間暴露機関の性質をもつユニークな雑誌だ。

10時半より13時までセミナー。
エコハウスの考え方や手法について。

セミナー空気だとかの画像

画像は空気の流れと利用方法について

2件目の視察は、シュタイナースクール。
ここで1時間半にわたり、ここの女性教師が説明案内を
してくれた。

教室の画像

ここの教室は学年毎に一番必要と想われる色や素材で教室を仕上げている。何よりこの学校のもっともユニークなのは12年生までは通信簿とかの成績評価を行わないのだそうだ。
自由に考え自ら学ぶことに最初から答えなどない、ということらしい。

2年作品の画像ドラゴン桜?の画像

 

 

 

左は一年生のもの。
一年生は手を動かすことが授業の主体なのだそうだ。
右写真は後者中庭な真ん中に植えられたドラゴン桜?

旧講堂の画像

小屋裏空間を利用した旧講堂。
新講堂は座席有りの立派なホールでした。
この講堂のおもしろいのが、写真では分かりにくいのですが、両サイドの腰板貼りの高さ。
写真手前の方が高く、奥にいくにしたがって低くなっていました。
奥行き感を出すためでしょうが、私の平衡感覚が・・・おかしい!

説明者である教師の語りかけるような許容しながらのやさしさある語り口に感動。

そしてここでカメラの電池切れ。。にショック!  
残念! ここからがきれいな空間だったのに。。。

本日の最後の視察は、コメルツ銀行。ここも写真なし。
ここの役員用トイレはしょんべん小僧もびっくり!社員も知らないという変り種。

あとで機会があったら帰国後に投稿します。

岩手でドイツのような住宅を建てるハウスメーカーならこちら。

6件のコメント

親方、すばらしい景色をダンケシェーン!!
私もドイツに行ったのはもう5年も前になります。
昼に飲むあのビールのうまさが忘れられないですね。
もちろん仕事でしたけど。
ヨーロッパはネット接続が有料なんですよね。
フィンランドに行った時も結構高い値段だったと思います。
例の実験の件、手配済みです。
無理に合わせたのではないのでご心配なく。
14日午前中に納入予定です。
残りの旅程もお気をつけて。

偶然にこのブログを見つけました。
エコバウツアーでドイツに行っているのですね。多分同じツアーで石川県から石田という者が参加しているはずなのですが・・・当社の社員です。よろしくお願いします。
HPも拝見させていただきました。随所にこだわりが見受けられます。
エコバウツアーの写真をもっともっとアップしてください。
楽しみにしています。

お~い 元気か~   今日は台風14号一過  K村とI松の3人で飲み。 でも今日はおやじの話は極力しませんでした・・・・・。 ドイツはやっぱり
ビール? でも,写真を見て 改めて家造りにはポリシーが大切 だと思いました・・・・・・・。

アルボンさんありがとうございます。
しっかり、お天道様の下でビールいただきました。うめがったあ!!
土日の件、お世話かけますがよろしくお願いいたします。
実験の件は戻りましたら、日程について打ち合わせ願えればとうれしいです。

ムラモトさん、ありがとうございます。
石田さんですね。まだよく分かってないのですみません。
明日しかないのですが、頑張ってみます。

ドイツのビールもいいが、やっぱす味噌するにたくあんだべ。
人間食が中心だべな。
まず、納豆と銀シャリ食べてえええ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です