一昨日から建材展目的で東京に二泊。
二日目午後はすべてセミナー参加だったため二日間に跨いだ。
二日目朝は遠征組がコンタクトを取った会社の担当者とミーティング。
その後前日に見れていないブースを眺め、
同ホールに同時開催されていた農業系の展示会も覗いてみた。
すると、これが意外にも新鮮!(笑

この梨なんか、おもしろいでしょ。
収穫量も多いけど、何より手が届く高さってのが売りなのかな。
各ブースは各都道府県を代表するブースだったり、
国公立・私大などの競演と言った賑わいをみせていました。
となれば、当然岩手はどこよ?って気になるわけで(笑

ありました、岩手大学農学部。
でもぺっこ静かだったような、、

そしてこのビニールハウス、気仙エリアからの出店です。
気仙杉を使った木でつくるビニールハウスなそうです。
うん、これってありだよね。
その他、ITでの栽培管理システムやらたくさんの野菜工場の紹介に、
意外と出展多かったのが私の仕事でもおなじみの空調メーカー。
温度管理のための暖房のためのヒートポンプの展示も多く、
これからの温室はヒートポンプ化やバイオ燃料化していくのかもしれません。
最後に、どうでもよい友と飲んだ横浜の夜の視界を。

一軒目は地元育ちのSさん行き付けのこじんまりとした焼肉屋さん。
これが何を食べてもおいしかった。
そしてSさんが連れて行ってくれた二件目のお店のある飲食ビルがこれ。
この飲食ビルがまたおもしろい。
殆どの店舗面積が、なんと6畳なんだとか。
だからL型カウンターに客8人がやっと。
もちろん、共同トイレなんだけどこれがカギ付き。
キーはお店玄関ドアの内側に男用女用がそれぞれかけてある。
トイレに入ってみるとこれまた驚きで、ビルに似つかわしくないホテル並みの綺麗さ。
豪勢ではない、ただ掃除がこれでもかってくらい行き届いている感じ。
カギ付はぺっこ面倒な気にもなったけど、
あの綺麗さなら喜んで!と言いたくなる。
そんな狭いお店だからママさんがお一人。
それでもって、なんとママさんはオカマ。
話がおもしろいのなんのって、つい時間を忘れて腹筋鍛えられました(笑
結構有名人処がお馴染み客なんだそうで、一見さんはお断りとか。
・・・・
人生いろんな世界を見てみるものですね、
未だ知らないことばっかりです。
場所が変われば環境も違う、考え方やしくみも変わってくる。
でも使えそうなのもあり、とてもいい刺激になりました。
こうしてみると、
先進さや柔軟さ、革新性って・・・
私たちの業界にはまだまだ足りてないものが多そうです。
岩手の注文住宅なら。
コメントを残す