アメリカの記憶に残る窓
最初、窓に魅せられたのはアメリカだった。 アメリカの窓ってなぜこんなにきれいなんだろう? なぜこんなにも自由な窓ができるんだろう? 日本の窓しか知らなかった私には、 明治から平成にタイムスリップしたような衝撃。 断熱性も...
最初、窓に魅せられたのはアメリカだった。 アメリカの窓ってなぜこんなにきれいなんだろう? なぜこんなにも自由な窓ができるんだろう? 日本の窓しか知らなかった私には、 明治から平成にタイムスリップしたような衝撃。 断熱性も...
海外の住宅の窓デザインをフォルダにまとめておこう! てことで始めていた作業。 その中から今日はアメリカの住宅の窓の一部を紹介。
初めてのアメリカの住宅地。 芝、芝、芝、の緑に圧倒された。 やがて、ふっかふっかの芝に憧れを持つようになった。 何回目かで訪れたアメリカのシアトル。 現地スタッフの1軒家の自宅に泊まらせてもらうことにした。 そこでぜひや...
今日午前工場にて、現在進めているプロジェクトの打合せ。 そこで並行作業している案件の状況確認も。 ここで次の段階へとイメージをすり合わせしようとしたその時、 ありゃあ、ずっと以前一緒にアメリカに行っだどき見た、 あの...
スタッフの話で、先日聞きたいことがあると来社された方がいるとのこと。 その内容は、 私どもで20年程前に建てた家があるのですが、 実はその家がずっと気になっていて、 今回ご自宅のリフォームにするにあたりその外壁を使いたい...
ぺっこでも陽射しがあろうものなら、時間を見つけては雪散らし作業。 今のままだと駐車場がかなり狭まっていて窮屈な感じなんです。 少しでも早...
アメリカの家を見ても、ヨーロッパの家を見ても 海外の住宅や建物って・・・ なぜこんなにきれいなんだろう?何が違うんだろう? そう思ってしまう。 最初学んだのは、アメリカの連窓。 日本の引違窓のようにガラス面に段差がない、...
ガレージでありながら別な暮らしの場としても活かしたい。 てなことで今日はぺっこ悩んでおりました^^; アメリカだと一部物置...
一昨日は名古屋だったんだけど・・・ 暑かった、、 朝6時でも汗ばむんですからね、 朝の清涼感など、一日のどこにもないって私には辛いかも。 生存していける気がしませんでした。 逆に向こうの人たちからしたら、 岩手の寒さは生...
久しぶりにお蔵からアメリカの家を。 なんていうのかな、 よく発想が行き詰まった時に、 何かを探し求めるように眺めてしまいます。 &nbs...