冬の室内は乾燥して当たり前?温湿度環境共有サイトを公開
20年ほど前の私なら、冬の室内は乾燥するのが当たり前だと思っていました。 実は20年前にお世話になった施主さんから、 うちの家の湿度は50%、同時期に家を新築した友人の家は30%以下なそうで、 加湿器を5台も6台も稼...
20年ほど前の私なら、冬の室内は乾燥するのが当たり前だと思っていました。 実は20年前にお世話になった施主さんから、 うちの家の湿度は50%、同時期に家を新築した友人の家は30%以下なそうで、 加湿器を5台も6台も稼...
数年前、暮らし方調査にご協力して下さった40軒以上のアンケート結果からわかったことは、暮らし方でこんなにも光熱費や室内環境が違ってしまうんだ!と言う内容でした。その結果をご協力いただいた皆さんにフィードバックすると共に、...
冬は暖かい高断熱住宅、暖房費も省エネ住宅、というように、温度ばかりが強調されがちですが、今日は高断熱住宅だからこそ知っておくべき湿度の大切さについてぺっこお伝えします。 岩手の高断熱住宅における冬の湿気・湿度管理 1. ...
岩手の冬を毎日決死の思いで過ごしている方へ 今日も寒い朝を迎えられたのではないでしょうか。窓の結露を拭きながら、また今日も寒い一日が始まるんだと、ため息をつかれていませんか? 私たち大共ホームは、そんなあなたの日々の悩み...
岩手県の厳しい気候条件下で快適な暮らしを実現する高気密高断熱の注文住宅。その高い断熱性能を活かし、さらに一歩進んだエネルギー自給自足の可能性について探ってみましょう。ここでは、高気密高断熱住宅と再生可能エネルギーの相性、...
昨日は塗り壁教室。 漆喰で何ができるのか?について沢山のことをお伝えしたくて、そして知った上でぜひチャレンジしてもらえたらと思うと、つい熱が入り過ぎて気付いたら終了時間をオーバー。 特に今回はレンガ模様仕上げに重点を置き...
岩手県で注文住宅を建てることを検討している方々にとって、地域特性に対応できる家づくりは非常に重要なポイントになります。四季の変化が鮮明な岩手では、それぞれの季節に応じた快適な暮らしを実現するための工夫が求められます。この...
岩手県で高気密高断熱注文住宅を検討する際、多くの方がコストについて心配します。確かに初期投資は一般的な住宅より高くなりますが、長期的には多くのメリットがあります。ここでは、岩手における高気密高断熱の注文住宅の初期コスト、...
厳しい冬が当たり前の岩手県県央部なら住宅の断熱性能が生活の質に大きく影響します。高気密高断熱の注文住宅は、この厳しい冬を快適に過ごすための理想的な選択肢なのです。この記事では、岩手の寒い冬と住まいの関係、高気密高断熱で叶...
岩手県の冬の厳しい寒さであ暖かく快適な暮らしを実現する高気密高断熱で叶える注文住宅。その性能を左右する重要な要素の一つが窓です。ここでは、高性能窓が果たす役割と重要性、岩手の気候に適した窓の種類と特徴、窓の断熱性能を高め...