バルコニーと繋がる大開放の窓
今日は、先日岩手県南にてお引渡しさせて頂いたお家の一部を紹介します。 バルコニーと繋がる大きく開く窓 2階にかなりゆったりした広いバルコニー、 その広いバルコニーと屋内を繋ぐフォールディングドア、 この組み合わせは数年ぶ...
暮らしは変わる今日は、先日岩手県南にてお引渡しさせて頂いたお家の一部を紹介します。 バルコニーと繋がる大きく開く窓 2階にかなりゆったりした広いバルコニー、 その広いバルコニーと屋内を繋ぐフォールディングドア、 この組み合わせは数年ぶ...
暮らしは変わる14年前の2006年、窓の輸入しようと候補になった会社の担当者に、 ヨーロッパの窓には規格サイズはない サッシの規格サイズと価格表を送ってほしいとメールすると、 規格サイズなんてない、 価格はあなたの希望サイズ・指定...
暮らしは変わる今日は日々の課題や妄想などあれこれ。 一月以降、新型コロナウィルスを耳に目にしない日はないという毎日。 濃厚接触って・・・どんなんだ? 住宅に同居する家族だったら濃厚接触なんだあ、そうだよねやはり。
暮らしは変わるセミナーの中でも度々紹介することがいくつかある。 その一つが、 ロシアのメディアが発表した冬における世界の主要国の住宅の平均室温、 日本の住宅の平均室温は、10℃。 これは主要国の中でぶっちぎりで、世界第1位。 日本人て...
暮らしは変わる私事で三日間宮古へ行ったり来たり。 国道106号を走りながら、復興支援道路の新たに姿を現したトンネルや橋に、う回路を眺め、 わが故郷の変貌ぶりをチェックしてしまいました。 もし新しくなった道路を走ったら・・・ その時の景...
暮らしは変わるあす、あさってと、 岩手県盛岡市浅岸にて完成した注文住宅の完成見学会を開催します。 <完成住宅の見学会の詳しい案内はこちらから> ですが・・・ あいにく大型の台風19号がやってきます。。 当初15号とほぼ同じコースという...
暮らしは変わるヨーロッパでよく見かける窓の色を岩手にも。 岩手の住宅の窓にも採用できたら街も暮らしも楽しくなりそうだよね、 てことからカラーサッシをテスト輸入し始めたのが10年程前。 当時”北欧の風シリーズ”と呼んでいたのがそれです。...
暮らしは変わる大きく開ける窓となると、 数寄屋のような日本家屋によく見られる縁側の窓でしょうか。 昔でいうと何枚もの建具を戸袋に収めるしくみ。 あの仕切る窓や壁のない完全に屋外に変身するあの空間はかなり惹かれるものがある。 最近では引...
暮らしは変わる今日は、以前工事中の状態でぺっこだけ紹介したことはありますが、 当社が特に2階用として開発した全開放する高窓を改めて紹介したいと思います^^ バルコニーを不要にする全開放する高窓 一般にバルコニーが欲しいという要望が多い...
暮らしは変わる我が家にはバルコニーがある。 でもそれも、3年程で使わなくなり、 現在は開かずのバルコニーと化し、 室内から窓越しに見ると、風が運んで来ただろう枯れ葉やごみがいっぱい見える。 当社事務所にもバルコニーはある。 建築当時、...