水のエクステリア
アメリカの住宅展示場より家のエクステリアなどを。
アメリカ住宅視察記アメリカの住宅展示場より家のエクステリアなどを。
アメリカ住宅視察記アメリカの住宅展示場からアメリカの家を紹介。
親方の元記今日は時間をみて、 携帯サイトのメール配信用写真をほんの少しだだけストックしました(汗) (先日、ストックしたばかりだと思っていたのに・・) それと一緒に『ワケあり品』もおNEWにしました。 今回のワケあり品は風見鶏。 ...
親方のぼやき!?私が家を建てるときに持っていた「憧れの家」は一つではなかった。 数寄屋造りもいい、洋風スタイルならこのタイプにあのタイプ、 他にもいくつかキープしていた。 どんなタイプであろうと好みとして「いいのはいい!」のだからしょう...
アメリカ住宅視察記さて、今日から2月です。 まだ寒さ厳しい冬ではありますが、 私の気持ちは、 もう冬のピークは過ぎた。 あとは静かに春を待つのみよ! てな感じ^^ データを取ってきたこれまでの経緯から、1月に最低気温のピークがあり、 そし...
親方のぼやき!?ガスを燃料とする家庭用燃料電池が5月から一般発売されるらしい。 お値段は300万とちょっと。 随分と価格もこなれてきたよなあ、と感心してはみたものの、 設置補助金を見てびっくりこいた。 なんと、補助金額は140万円!? ...
オヤジのぼやき?昨年の夏前頃だったでしょうか。 家に帰ると、私の着替え部屋?に何やらカゴがあった。 チョロチョロ動くそのカゴの住人は5人。よく見りゃなんと、ハムスター!? 誰よ、こんなもんここに置いといたのは!? 息子が持ち入れたものら...
アメリカ住宅視察記今日は私のお気に入りなインテリア写真を一枚^^ アメリカのインテリア この写真は結構私の好みを突いているんです。 吹き抜けに暖炉を組み込んだストーン貼りの壁と調度品が きれいなんですよね。 当社にアメリカ人デザイナーがい...
新たな高断熱住宅へ断熱をどのラインに設定したらいいのか、 あるいはQ値をいくらにすればいいのか、 そんな質問を受けることが多くなりました。 次世代基準? Q値=1.0レベル? 無暖房住宅レベル? さあ、どこに目標を置きましょうか。 今...
不思議発見伝今日は昔ネタから。 昔、初めての地中熱利用ヒートポンプで採用した暖房方式は床暖房。 使用エネルギーを最小限に、そして暖房温度を最低限に、 その上、可能な限り深夜帯で蓄熱することを狙い蓄熱層を石とした。 石と言っても塊では...