夏対策の家づくりは周囲の温度を知ることからかも?
今日も、、あづがったすなあ、、
今日も、、あづがったすなあ、、
昨年末からずっと続いていた窓のヒートブリッジ試験から解放された途端、おざなりだった春作業が押し寄せてきます。押し寄せるって言っても雑草のことだけど(笑
風の強い日が続くなあと思えば、雨の日が続いたり、 私の農作業はさっぱり思うようには捗っていないのに、、 注文しておいた芝が遂に到着してしまいました。
初めてのアメリカの住宅地。 芝、芝、芝、の緑に圧倒された。 やがて、ふっかふっかの芝に憧れを持つようになった。 何回目かで訪れたアメリカのシアトル。 現地スタッフの1軒家の自宅に泊まらせてもらうことにした。 そこでぜひや...
初めてアメリカを訪れた時、 芝がこんなにきれいだなんて、と思った。 アメリカの芝に触れる、時には芝刈りをしたり寝こんだりする、 そんなことが訪米の一つの楽しみにもなった。 そして事務所を建てるとき、 憧れの芝のあるオフィ...
今日は、南欧の住宅展示場についてぺっこ^^ これまで見てきた海外の住宅展示場と日本のそれとの違いは明快。 海外では、あからさまに境界を意識させないようにしている。 お互いの敷地を視覚的に共有しているっていうのかな。 でも...