窓の奥行と見え方を自在にデザインできたら・・・
最近のこのブログ、窓の性能をデザインするマニアックなことばかりですが、 窓スペックをあれやこれや考えていると、 あれ?もしかしたら・・・ 窓の奥行+さり気ないお洒落さもデザインできるようになるかも? と閃いてしまいま...
最近のこのブログ、窓の性能をデザインするマニアックなことばかりですが、 窓スペックをあれやこれや考えていると、 あれ?もしかしたら・・・ 窓の奥行+さり気ないお洒落さもデザインできるようになるかも? と閃いてしまいま...
窓の断熱性アップのための新たな施工法の断熱測定は、測定前の前提調整と私の体調のこともあり、なんやかんやで当初予定から3度の延期。 今週の天気予報の冷え込み具合いから、できれば来週にはしたいよねとリスケして・・・ とかスタ...
高断熱住宅の最も大きな熱の隙間とも言える窓周囲の弱点を改善すべく、 寒い今のうちにヒントだけでも掴んでおけたら・・・ と準備を進めてくれていたスタッフから、
ゆらゆらと揺れるままに身を任せ室内を漂っていると、 いつもとまったく変哲のない視界の中に、吸い込まれるようにストンと落ちてしまった。。。 そんな感じで、骨折&打撲・・なんてことに。
岩手県滝沢にある住宅展示場では、 昨日の最低気温は、-8.4℃、今朝は-7.7℃・・ 相変わらず厳しいですが、真冬日じゃないだけで少しは雪も溶けるしマシですよね。
住宅の高断熱化に向けて、先ずは 隙間風を無くそうと住宅の高気密化が提唱された。 それでは空気が汚れるばかりでなく結露もしやすくなるというので、住宅の断熱性能を上げ、計画換気し住宅に温度差をつくらないために全館暖房が必要だ...
今日は今年最初の「家づくり教室」。 家づくり教室開始前にしっかりセミナー会場を暖炉で暖めておくようにしています。 そしてこの暖炉って、結構な排気(換気)能力があるので、 このご時世では、暖房と換気を併せ持つ便利な暖房方式...
岩手は毎日毎日厳しい寒さが続いておりますが、 この厳しい寒さだからこそ、ぜひ見学してほしい!そんな家があります。
毎日、毎日、真冬日に加えて、今年は氷点下10℃なんてザラですしね、、 岩手でこの時期にしてこの厳しい寒さって、 この冬は、私の観測史上ダントツの厳しさになるかもしれません。 こんな厳しい天気だからこそ、今確認しておきたい...
遅ればせながら、、 明けましておめでとうございます! 本年もどうかよろしくお願い致します。