ここが違う、アメリカの家と日本の家:ツーバイフォー工法
私のPCの空き容量不足からPC内をぼちぼちと断捨離中!その中にスタッフの出張レポートがありました。特にアメリカで観た住宅の工事現場についての内容を懐かしく読ませてもらったので、今日はその内容についていくつか紹介したいと思...
私のPCの空き容量不足からPC内をぼちぼちと断捨離中!その中にスタッフの出張レポートがありました。特にアメリカで観た住宅の工事現場についての内容を懐かしく読ませてもらったので、今日はその内容についていくつか紹介したいと思...
私の人生で若かった時分までなら、文化の進んだ街と遅れた田舎しかないイメージしかなかったような気がする。 そんな人間が初めての海外、初めてのアメリカで知ったのは、
今日は写真のみで^^;
海外の住宅の窓デザインをフォルダにまとめておこう! てことで始めていた作業。 その中から今日はアメリカの住宅の窓の一部を紹介。
海外で初めて刺激を受けたのはアメリカの住宅だった。 豪華な住宅ばかりを見たせいもある。 その豪華な住宅の安さにも驚かされたけど、 いともなくつくってしまうアメリカの建築技術に強い興味が生まれた。 日本とは違う住意識、自由...
最近は、実験やら検証やらばかりのネタになってたので、 本日は色っこのあるアメリカの家を。 でも、スパニッシュスタイルです(笑
昨日は出張。 新幹線に片道4時間も乗っていた。 この時間にできることって限られるけど、 だからこそ、意外に有意義な時間になったりするものだなあと思いました。 新幹線に限らず、 普段でもスイッチを切り替えられるようにしたい...
今日はちょっと疲れました。 今日の疲れというよりは、昨夜の疲れが残ったままというのが正しいそう^^; それに昨日の慣れない姿勢での筋肉疲労も。。 そんなわけで、今日は少し早く上がろうかと。 今日は、 最近、外観をどんな感...
眺める分にはおもしろいけど、 もし、つくるとなったら・・・ 余程の緻密さが必要なんでしょうね。 私の頭の働きではとてもムリそうです。 でも一番のトリック?は・・・ ハリケーンでひっくり返った様を再現したこの建物かもしれま...
今日はアメリカで見たモデルハウスの一つを紹介。 一番上の写真。 玄関奥に、中庭のソファが見えています。 だから玄関をくぐり終えたとしても、そこは室内ではありません。 なので、中庭には二つ目の玄関が存在します。 写真にはあ...