岩手を省エネ住宅№1に。
今日は家づくり教室、テーマは「省エネ住宅」でした^^ 折角の休日に、朝早く出かけて来られる方のために、内容をプラスできることはないか、 朝に出社してから見直すと必ず何か出てくるもので、慌てて修正するのはいつものこと。。 ...
今日は家づくり教室、テーマは「省エネ住宅」でした^^ 折角の休日に、朝早く出かけて来られる方のために、内容をプラスできることはないか、 朝に出社してから見直すと必ず何か出てくるもので、慌てて修正するのはいつものこと。。 ...
先日の出張時、住宅視察で参考になったものの一つに屋外を仕切る壁がある。 一般に、視界を遮るのは敷地の境界際に塀や植栽など設けるのに対して、 屋外側の庭空間を、プライベートなエリアとパブリックエリアに仕切る考え方です。 こ...
岩手の住宅に最適な暖房って何だろう? てなことについて、今日は個人的な意見をぺっこ。 これは岩手県の冬の暖房期における床暖房の温度状態を熱カメラで撮ったものです。 アメリカの温水床暖房配管から この床暖房の配管方式は、当...
北欧の住宅展示場を見ても意外と平屋住宅が多いことに気付きます。 手に入れた間取りプランブックでも平屋がやたらと多い。 気になって数えてみると、半数を超えてしまいました(笑
今日は先日の出張の際、見学した家をぺっこだけ。 見学した家は皆かっこいい家ばかりでしたが、 その中でもかっこいい二つの家を紹介しますね。 まず一つ目の家。
今日は今週前半の出張報告を^^ 月曜日に、岩手の花巻空港発を発ち大阪伊丹空港へ、 そこから車で50分ほどで到着したのは視察先である住宅パネル工場でした。 ほんとうは一部の機械のみの確認のつもりだったのですが、 時間に余裕...
今日は北欧の住宅展示場4の続きを^^ 北欧の住宅展示場4の②
今日は間の空いてしまった北欧の住宅展示場を紹介します^^ 北欧の住宅展示場4の①
今年に入って春先、夏、そして最近と3度目の資材等の価格改定の波。 その原因は原材料価格と物流経費の高騰という二つが主なもの。 個人的にも最近私を襲ってきた大波がある。 それは行きつけの焼き鳥屋で何の前触れもなくやって来た...
先週末の岩手県盛岡市で開催の完成住宅の見学会へのご来場を ありがとうございました! 窓や外壁の分厚さなどにも違いがあることを知って頂けたでしょうか?