漆喰を身近に感じるための「塗り壁教室」
最近、寒暖差は激しいものの、均せば気温も徐々に上昇、そして室内(枕元)の湿度も3%ほど上昇していますね(笑
最近、寒暖差は激しいものの、均せば気温も徐々に上昇、そして室内(枕元)の湿度も3%ほど上昇していますね(笑
お天気に恵まれた昨日は”塗り壁教室”。 朝から芝刈りで汗かいたので、Tシャツに着替えてのスタートでした^^; それでもやはり暑かったですが、、 前説明が長いと余計暑く感じてしまいそうで、、 いつもならあるはずの漆喰のウン...
私はと言えば、ほぼ毎日せっせと住宅展示場でデータ取り作業なのですが、 今日の当社の住宅展示場では、子ども部屋をビニールクロスから漆喰へと塗り替え作業が進行中でした。
今日は過去アルバムからですが、私に可能性を見出させてくれた視界のいくつかを。
今週末の完成したお家の見学会場は、岩手県滝沢市になります^^
昨日は、「塗り壁教室」でした^^
当社で内装仕上げで標準的に採用しているのが漆喰仕上げです。
岩手県滝沢市にて開催の見学会も無事終了!
今回の見学会の平屋の外壁は、白色の漆喰仕上げ。 白色で日射熱を反射する分、夏対策になる。 だから、壁の厚さにによる蓄冷効果と相まって白壁の土蔵は涼しいのです。
当社の家づくりは、室内壁と外壁仕上げの殆どが漆喰を採用しています。 ですが私としてはアイデア次第で可能性はもっと拡げられるはずだなんだよなあ、