北欧の住宅展示場8の③
今日も北欧の住宅展示場の続きを^^
北欧住宅視察記他今日も北欧の住宅展示場の続きを^^
北欧住宅視察記他週間天気予報を見ると最高気温が30℃に達するのは週末の日曜のみ、 そして最低気温は毎日20℃以下、 私的にはこの時期が一番過ごしやすいかもしれません。
北欧住宅視察記他今日は久しぶりに、 北欧フィンランドで見た住宅展示場8軒目の紹介です^^
家づくり小さな技術日本の窓メーカーの場合には窓サイズに規格がありサイズ表があるのが一般的。 例えば、ケースメント(縦すべり)タイプのサイズは 高さ:6サイズ 横巾:5サイズ の組み合わせで計30の窓サイズになる。 これは闇雲なサイズでは...
暮らしは変わるヨーロッパでよく見かける窓の色を岩手にも。 岩手の住宅の窓にも採用できたら街も暮らしも楽しくなりそうだよね、 てことからカラーサッシをテスト輸入し始めたのが10年程前。 当時”北欧の風シリーズ”と呼んでいたのがそれです。...
家づくり小さな技術海外の家をこれまでずっと見てきて、 家がきれいに見えるのはなんでだべ? と思い続け、やがて見つけた大きな要因の一つが窓でした。 外壁面からの窓の取付位置、窓の深さというか奥行ですね。 例えば、 フィンランドの家の窓も、 ...
省エネ住宅なくらし今日の家づくり教室は、夏の住宅の暑さ対策でした。 ほんとうに今日は暑くて暑くて・・・ 屋外に居ると溶けそうです・・; そんな中でのご参加ありがとうございました^^ 今日はこんなに暑かったのですから、 家づくりで考える住宅...
新たな高断熱住宅へ先日、仙台で行われた勉強会の中で、 住宅の断熱性能に新たな指針が出ていることを知ることができました。 それはHEAT20という団体から示されたものです。 HEAT20とは、 「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委...
省エネ住宅なくらし住宅の断熱性能を重視すると、必然的に一番性能の劣る窓に注視することになります。 住宅全体の断熱性能UA値を上げようとして窓を小さくする手法もあるけど、 それでは室内の暗くなったり視界が狭まってしまったりで、 圧迫感のある...
暮らしは変わる大きく開ける窓となると、 数寄屋のような日本家屋によく見られる縁側の窓でしょうか。 昔でいうと何枚もの建具を戸袋に収めるしくみ。 あの仕切る窓や壁のない完全に屋外に変身するあの空間はかなり惹かれるものがある。 最近では引...