もう5~6年前、人にいい素材って本当は何あるの?
良いと言われる仕上げ素材や鉱石などいろいろあるけれど、
売る側の説明はみんないいことばかりのオンパレード。
そして、良さのレベルもよく分からん??
そんな疑問を少しでも解消すべく試みた実験もいろいろ。
今日はその一部をファイルから蔵出ししてみました。
(以前投稿した球根と併せて見てください)
3階でひっそりと実験中の1コマ。
この写真は、ピーマンが実験に協力してくれた時のもの。
この実験はビンの中にピーマンのみを入れ密閉。
ビンの外側に各素材を入れます。
なぜ、ビンの外側か!?って、ビン内への実験を既に終えた後に
やったお遊び実験です。
ところがっ!!! 不思議なことに素材がビンの外側にあった方が
ビン内部にあるより、ピーマンの日持ちが長い素材が多かったのです。
素材の発する波長による影響なのでしょうが。。。還元力って不思議でしょう!
この実験で早いものは1週間で、日持ちのトップはなんと1ヶ月経っても
一部が黄ばんだのみという脅威的な結果でした。
人間への影響はこの時点では分かりませんでしたが、
野菜に良いなら人にだって良さそう。
ここで得たヒントを何に使おうか・・・?
あなたなら何に使いますか!?
私なら、食品庫や冷蔵庫かな。
それからオマケにカイワレ実験も蔵出し!
水の質やら素材が水に与える影響などの実験の1コマです。


カイワレに水を与えて三日目の写真。
右写真の方が微妙に芽の出が多くありませんか。
球根などは、変化を計測するのに時間がかかり過ぎる!と
せっかちな私はカイワレに目を付けた。
しか~し、カイワレは実験には不向きなようで・・・
変化早すぎて違いが分かりにくい。
でも一点だけ、カイワレにもいいところが。
それは、
私のお腹の中での最終実験!^^;
コメントを残す