ハイデルベルク城

せっかく見てきた所なので今日はハイデルベルク城を紹介。

ハイデルベルク城の画像

先日街からの城の眺めを上げましたが、この写真はその裏側。
壁しかないのですが、これは復元しかけた途中の状態のままで、復元しかけた、というのは、現在のドイツは復元を止め、歴史の現状そのままの保存へと考えが変わったことにあるようです。

城2の画像城3城門の画像

 

 

 

 

 

上2枚は外堀の外から見たお城。
どちらも手前緑に見えるところが堀の底面。
右側は正門。

城4の画像

 

城内から見た状態。

テラスの画像城壁の画像

 

 

 

 

左は城下を見渡せる大きなテラス。
テラスから確認できる城壁の外にも幾重かの備えが。

当時予想図の画像

フランスの砲撃によって陥落する前はこんな街だったんでしょうね。
これほどのお城をどんな人が設計したんでしょうか。
設計図なんてどんなだったんだろう・・・
700年前、日本の城って、、、といろいろ考えさせらることも多い。

お城の建物自体はこんなところで^^;

このお城の中って見るところってほとんどないのですが、メインはこれでしょうか。

樽の画像

これ見た瞬間、
なんだこりゃ!?と思いきや

奥にはこんなものが隠れておりやした**

大樽の画像

開いた口が塞がらない・・・
何十万リッターだか忘れましたが、世界一のワイン樽。
階段上がって樽の上まで登れるようになっていました。

昔は全業種の収穫(生産高)の5%を年貢として王様に献上。納められた5%のぶどうをワインにするために造られたんだとか。。いずれ、この樽のワインを飲んでみたいもんですね^^;

追:報告後になりましたが、昨夜無事帰還しております。
  私は至って快調なのですが、
  同行者約一名飛行機酔いで10時間絶不調。
  ドイツでも食が進まなかった上に
  昨日は一食もしてない状態。
  そのせいか、今日のT口はかなりやつれ顔。
  やはり復調には白まんまと味噌汁でしょうね。

彼もまた日本でしか生息できない体質のようで・・・^^;

ドイツのような家を建てる岩手の注文住宅ならー

4件のコメント

親方、お帰りなさい(^-^)
昨日、お局様がお土産持ってきてくれて、速攻で頂きました。
おいしかった~(*^_^*)いつもすいません。
ドイツではいろんな物を発見してきたようですね。毎日ブログチェックしてましたよ(^m^)
お礼は後ほどじっくりと…( ̄ー ̄)

無事に帰国されたと言うことで、お疲れ様でした。
私は今日は休養日ですがあと1週間残っています。
水曜日にはボルネオを離れ、タイはバンコクに行きます。
観光する時間があればいいんですけどね・・・。
ミソスープ飲みたいですね。
でも、こちらの食事は美味しいですよ。
写真館見てくださいね。

中やん、こちらこそ先日はご馳走さまでした^^
私が直接伺いたかったのですが、
何やらとやること溜っておりまして(汗)
じっくりとしたお礼など要りませんから。
気にしないでください^^;;;

アルボンさん、ご馳走写真ありがとうございました。
食事が口に合うのは何よりですよ^^
麺があるってのも魅力ですね。
板麺(バンミー)って言うんですか、
うどんぽい雰囲気ですが、味はどんな感じなのでしょうか。
先日、日本まで我慢しきれずフランクフルト空港で
食べた狐うどんは不味かった。。
そしてお代はなんと、1300円也!!!
またの報告を楽しみにしております^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です