ドイツ住宅レポート06 Ⅲ:住宅展示場➀
ドイツの住宅展示場を紹介。北欧系住宅として高断熱住宅、省エネ住宅、エコ住宅の参考になってくれたら嬉しい。
ドイツの住宅展示場を紹介。北欧系住宅として高断熱住宅、省エネ住宅、エコ住宅の参考になってくれたら嬉しい。
せっかく見てきた所なので今日はハイデルベルク城を紹介。 先日街からの城の眺めを上げましたが、この写真はその裏側。 壁しかないのですが、これは復元しかけた途中の状態のままで、復元しかけた、というのは、現在のドイツは復元を止...
昨日は今回メインのマンハイム住宅展示場へ。 ところが、私には住宅展示場より近くのハイデルベルクという街の方がメインとなってしまいました。 ということで住宅展示場報告は後日にさせていただき、今日は視界に入った街の風景のみと...
今回の視察は○○協会東北支部のエコ視察ツアーです。 当社からT口も同行。しっかりエコおしゃれセンスを現場に落とし込んでもらわないと、ね。 本日?いや昨日の午前は歩いてダウンタウウォッチング。 午後は3つの施設を視察予定だ...
北欧住宅視察他。
健康住宅という視点で超高断熱住宅である無暖房住宅を考えてみます。今回は健康住宅の基本である室内空気の分析結果の報告。
超高断熱な省エネ住宅”無暖房の家”のメリットについて、体感温度という視点で考えてみました。
テンション上がった頭を冷やすため久しぶりにぺっこ道草した昨日。 オヤジの道草と言えば、一人ちょい呑み^^; 一人酒でお仕事テンション落とすだけだからそんなに時間はかからない。 いつもざっと40分もすればオアイソタイム。
このブログは簡単に時間毎のアクセス数解析機能付き。 たまにアクセス数を観る。 するとびっくりするほどアクセスが伸びている時がある。 何よ!とよくみれば、 どこかご同業サイトで紹介していただいていたり、 ほとんどがお一人で...
今日のように荒れた天気の日、いつもより寒さを感じる事務所。 室温はいつもより下がっているわけではない。 温度計を見れば2階と3階の室温は同じ。 体感は3階の方が寒い。 この違いはなぜ? 残る原因と言えば体感温度のみ。