当社では昔からビルトインガレージのある家が多いと思う。
以前、ビルトインガレージの家を建てられた施主さんと、
居酒屋で一杯ひっかけながらの時間、ほとんどガレージの話に終始。
その中でも印象的だったのが一日の始まり。
車に乗り込んでエンジンスタート。そしてシャッターリモコンON。
オーバースライダーのシャッターが電動でカラカラと上がりだす。
その動きと共に薄暗いガレージの眼前に外の明かりが広がって・・・
<一日の舞台の幕が開く>
そんな感じがたまらないんだよねえ。
最初はね、
車が傷まないように、雨が降っても車からの出入りするのに便利、
そう思ってのことだったけど、実際暮らしてみて
今は一番ガレージつくって良かったなあ、と思う瞬間なんだよねえ。
一日の舞台の幕が開くかあ、なるほど・・
とガレージの魅力を、逆に私が教えられてしまいました。
確かに毎日のことですからね。
ガレージに限らず家には便利とかの機能も大切ですが、何より
気持ちいい!!てのが家には一番なのかもしれません^^
ぺっこ話は変わりますが、
先日もひょんなことから、一日の始まりをどこで感じるか、
とそんな話になったことがあります。
・目を覚ましたとき。
・よし!とベットから起き上がるとき。
・誰かに叩き起こされたとき。
・スーツなどの仕事着を体にまとったとき。
・行ってきます!と気合いを入れたとき。
・玄関を開けて外界に出たとき。
・車に乗り込んだとき。
・職場で仕事をスタートしたとき。
いったい人はどこで始まりを感じるのでしょうか。
もちろん、人それぞれなのでしょうが、
ちなみに私は玄関から外に出た瞬間かなあ^^
起きてからそれまでの時間は一日のアイドリングみたいなもの。
外に一歩踏み出し、外の空気を一息吸い込んだあと、
よし!と身が引き締まる感じがしますからね。
どんなタイミングでも一日の始まりは大事。
始めよければすべてよし!
だから、
朝は一切、お小言聞わないでけで!
と、いつも我が家のヌシにはお願いしているのですが・・・^^;
ちなみに参考に、ドイツの家のビルトインガレージなら。
うちでは帰宅してガレージを閉めてしまうと真っ暗。
そこでモーションセンサーの電気をつけました。
最高ですよ。車から降りたとたんに電気がついて
家に入って家の中の電気をつけるまで明るいですから。
ガレージにセンサー照明なら確かに便利でしょうね。
ガレージ照明をインテリアとして捉えてみるのももう一つの
楽しみ方なのかもしれませんね^^
是非、こんな機能もご参考ください。
https://shineidensetu.jp/