遊びごころのある家づくり
先日の現場、 ・・・ おっ、やるじゃん!てのがあった。 掘り下げた出入り口の土留め。 普通、コンクリートだけで画一的に仕上げてしまいがちなところを、 石を使い、ぺっこだけ自然に見せるようにしてあった。 ドイツのドライエリ...
先日の現場、 ・・・ おっ、やるじゃん!てのがあった。 掘り下げた出入り口の土留め。 普通、コンクリートだけで画一的に仕上げてしまいがちなところを、 石を使い、ぺっこだけ自然に見せるようにしてあった。 ドイツのドライエリ...
午前のお家の楽しい打合せを終え、 昼飯買いに行こうかと思ったら・・ こ~んなに彩られてたスタッフの車(笑) なんか賑やかできれいだなあ、 みんなに祝福されてるみたいだべ! 他人事ながらうれしくなってしまいました^^ ここ...
今日は久しぶりに当社自慢の男たちの顔を。 家づくりの現場はどんな素敵な家も、 彼らの想いと力強さで支えられています。 私は仕事と男は嫌いなんですが、 彼らにだけはその気があるかもしれません(笑) 今日のフレーミングは朝の...
これはパイピングの違いと素材の違いによる、 放熱効果を探った2年前の熱画像。 この時は最少を探ることが目的だった。 けど、先日の夢がくれたヒントはそれとは逆。 最大にするには・・・でした^^; そう、頭のハンドルを逆に切...
昨日、土地を拝見しに安比へ。 ついでと言っては何ですが、 せっかくの紅葉シーズンなので、彩のある高原を満喫♪ ほんの10数分、仕事をさぼってみるのもいいもんです^^ 明日は駒ケ岳にでも行ってみるかな♪ な...
屋根厚を細く、線として見せるために使う化粧タルキ。 その昔々、私が純和風住宅ばかり建てていた20年以上前頃なら、 よくやったものです(笑) 海外でも、「この造作は和に通じる」っていう場面に時折出くわす。 下の写真もそう。...
ふとした思いつきから、 ティッシュボックスをサンプルとして作ってある可動間仕切りに当ててみる。 合わねえべ。。 5㎜オーバーは重い。 ま、やっぱ横にするすかねえべな。 てことで自己完結したのが、ティッシュボックス用の...
先日、セントレア空港でフライトまでの時間、 本を読みながら時間つぶしした喫茶店。 コーヒーカップを口に運びながら、 見上げたその先が視界に入ったとき、 ・・・・ ? ・ ? ・・ これって・・ もしかして使える?...
最近気になって見ていたCM。 ストリーマ機能で、 インフルエンザウィルス100%除去! ふむふむ、、、、 そうなんだあ・・ そんなすごいなら、そりゃ欲しいべな。 んで?、うちで頼んでたのってどんなんだっ...
今朝の通勤路。 車を走らせながら田んぼを眺めてると、 稲の殆どがなぎ倒されている面があるかと思えば、 まったく何ごともなかったように、きれいな稲穂のカーペットもある。 稲の種類が違うのか、風の通り道の違いか・・ その理由...