地震と新幹線

昨日、ビックサイトで行われている建材展へ行きました。

建材展の画像

今回は、海外のそれとは比較にならない寂しい規模。
新発見と言えるようなものもなくちょっと寂しい結果だったかな。
それに会場が意外と寒かった。私が寒いんですからね、そのくらい寒かった(笑

会場が寒いのに、ちょっと疑問だったのが写真の会場通路の天井。
なぜスクリーンを開けて日差しを採り入れないのか・・?
せっかくの機能、ちょっともったいない感じで見てしまいました。

その後の夜は、出展している友人たちと一献、と楽しい時間。
ま、今回はこの夜がメインだったかもしれません^^;

今日の戻りは、今話題のはやぶさのチケットをゲット。
もちろん、普通席ですが、、、
せっかくなので、一度は乗っておかないとね。

ホームに立っていると、アナウンスと共にたくさんの人がバタバタと動き出した。
よく見りゃ、みんなカメラを抱えてる。
どうやら鉄道ファンの方々のようで、、、
いち早く好位置をキープするためのようです。

そんなら私も、ってことで、
遅ればせながら人混みの後ろから、短い腕を精一杯伸ばして撮りましたよ。

はやぶさの画像

はやぶさって、すごい鼻先が長いんですね。
写真のように並んでいたので、それがよくわかりました。
さすが300キロってとこでしょうか。

ここからが本日の話題、時間は”午前11時45分”
走行中トンネルに入ると同時に「シューン」という音と共に車内の照明が落ちた。
一瞬、「トンネルだから暗くなった?」と思ったけど、なんかおかしい。
電車の駆動音もなくなった?ような・・
そのままスピードが落ちて・・・ そして、止まった。

止まったそこはトンネルの中。
かろうじて前方車窓に明るさが見えていたので出口付近の様子。

そしてアナウンス、
「地震が原因による停電で緊急停車×××」
とのアナウンスで地震があったことを知ったんです。

トンネル・・の画像

その時の車内の様子。非常照明だけが点いている。
このときの車内は全くの無音。
この状態は10分くらいだったけど、
こういう時の車内って、妙に息苦しい感じがするものなんだなあって思いましたね。
もし、時間が長くなった場合、ドア開けて外気を取り入れるものなのだろうか・・とも。
これ以上の経験がないのでわかりませんが。

過日のドイツ行きに続いて連チャンでの新幹線トラブル。
わたしはこんなだったけど、、盛岡は結構揺れたんだそうですね。
でも、大事なくてよかったです。

2件のコメント

こんにちは、Rです。
さっそくのはやぶさ!と思いきや、地震で停止とは
貴重な?体験でしたね・・・。
盛岡は結構揺れました。ビルの7Fにいたので、
結構怖かったですよ。
幸い自宅のほうは特に問題もなく。
妻は建物の揺れ方が違う気がすると言っていました。
お互い大事なくてよかったですね^^

Rさん、こんにちは。
おっしゃる通り貴重な体験でした^^;
何事もなかったので笑って話せますから。
7階は怖いですねえ。
外までの脱出距離を考えたら・・・トンネルより怖いかも。
もし、揺れ方が違うとしたら、
以前のお住まいとの構造の違いもあるかもしれないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です