今日は、地震後初めてのフレーミング。
本来の予定からはずれ込んでしまったけど、
彼らも変わらずに元気です。
というより、気が引き締まっているという感じかもしれません。






彼らの作業を眺めていると何か感慨深いものがこみ上げてきます。
見慣れたはずの一日フレーミングも、いつもと違って見える。
こうしてみんなが揃って仕事ができるだけで、私たちは幸せだよなって。
この中にも兄弟の悲しみを背負っている者がいる。
それでもみんなで前に進む。
いつもよりほんの少し、余計に働いておこうよ。
そしてほんの少しずつ余力を貯めておこ。
そしたら、必要になった時いつでも動けるじゃない。
そんな気持ちでみんな頑張っています。
話は変わるけど、スーパーなどお店に行った時、
ちょっとうす暗い店内だったりするとほっとする。
反面、宮古から帰ってきた時だったけど、
国道脇の看板照明や店内のありったけの照明を点けているような
お店を見かけたりするとがっかりしてしまう。
当社もちょっとだけ以前より早く帰宅するようになった。
当たり前なことだけど節電に努めている。
何のことはない、私が早く帰ればいいだけのことだった。。
必要ならその分ほんのちょっとだけ早出してこなせばいい。
朝には2時間以上も未利用の明るさがあるからね。
実は、このスタイルをずっと実践している者が会社に一人いる。
それはT口だ。
サマータイムならぬT口タイムを見習うべ!と私は思った。
そこでT口にそのことを宣言。
明日はオレ、ほんの少し(T口より)早く来るから。
そしたら翌日、T口は既に事務所にいた。
あれ~、いつもより早ぐね?
何時に来たの?
6時半には来てましたけど。
おお~い、それってちょっと早すぎでね?
どうして今日はそんなに早いの?
何かあったわけ?
いやあ、負けたくなかったので気合い入れてきましたよ。
何それ、そんなことに意地張って、、、
小学生の学校への一番乗り競争じゃないんだからさあ。
(それじゃオレが一番にはなれないべよ;;)
とまあ、
目上&上司に華を持たせる気なんてさらさら無いらしいT口。
だから未だに私は一番乗りできない。
そこで私は考えた。
しばらく様子をみて・・・
彼が油断したあたりを見計らい、フェイント勝負に出る。
我ながら悲しいけど、
なんと、セコイ作戦だ。
もしかして、この会社って大人げない人間の集まりだべか、
と思ったりするけど決してこの雰囲気は嫌いじゃない。
この小さなアホさ加減のおかげで元気が出たりするから、
不思議なもんですね。
いつもお世話になっています。施主のKです。御社との契約後何度かの打ち合わせや2度の完成見学会参加で新居へのイメージが次第に膨らんできた中での今回の震災。同じ県内にいながらわずかの距離の違いで天国と地獄ほどの違いにいたたまれない思いを感じております。昔から住むところにはあまり執着していなかった私ですが今回妻の希望もあり御社との契約に到り、完成の日を心待ちにし、また完成までの日々も楽しめるような心境になっておりました。このたびの震災の状況を見て自分たちがこんなに幸せになってよいのだろうかとさえ思います。でもこの経済の停滞を見るにつけ大きな借金をしてそのために世間一般では定年になったあともローンを返済することでほんの微々たるものだけど経済を停滞させないためになる、そのことが自分たちの今できることとしてとらえることができるようになりました。資材調達等で色々遅れが出てくることと思いますが完成の日を心待ちにしておりますので今後ともよろしくお願い致します。
ps.
昨日は上棟ということで休みをとっていましたがあいにくの雨降りの朝。今日はどうなるのかなと思っておりましたが100m先の現場を眺めてみると大きな重機が入って作業を進行中。 妻が午後休みということでとりあえず私は近くの温泉にいってしばし休養。午後近くで見学しようと思ったが工事真っ盛りで顔を出しずらい雰囲気。あいさつだけでもと思ったが手ぶらでは出しづらいと今頃気付く始末。我ながらあいかわらずの段取りの悪さ。後日飲み物とお菓子でも持参して現場の方がたにご挨拶に伺いたいと思います。
こんにちは、Rです。
被災地にくくられがちな盛岡ですが、盛岡はほとんど
無傷ですから、我々が少しずつ頑張らないといけませんね。
先日関東に出張にいったのですが、秋田経由で飛行機でした。
東北新幹線が5月には復旧すると聞いて、意外に早いなと
感じました。
そういう点では、見えないところでいろいろな人が頑張って
仕事をされていると思います。
私も少しでも自分がやれることをやっていこうと改めて
思いました。
それから関東に行って感じたこと!
計画停電がすごく徹底されてます。
昼間の電車なんか真っ暗で怖いくらい。
エスカレータが止められて階段になっている部分もあり
照明も半分か1/3になってました。
盛岡に帰ってきて思ったのは、普段関東から帰ってくると
盛岡暗い~って思うのに、今回は明るい!と感じたこと
ですね。
原発の件もあり関東は計画停電や節電しながら、我々の
地方に様々な応援活動をしてくれています。
それなのに、我々が電気をガンガン使っているのは
いかがなものなのか・・・
いろいろと考えさせらた出張になりました。
早起きのような自然と調和した生活はいいですよね。
私も大共さんの家に住んでから朝が早くなりましたよ!
寒くないですからね。
近いうちに事務所のほうにお邪魔させていただきます。
Kさん、お世話様です。
Kさんのお気持ちに心から感謝しております。
動ける者が動かなければ経済も、
そして人のこころまで委縮してしまう、
だから私たちは気持ちを切り替えて動かなければ。
そう思い頑張っていますので、これからも宜しくお願い致します。
それから、
現場へはお時間あるときにいつでも顔を見せてください。
その方が現場の人間はうれしいですので。
Rさん、盛岡は関東より照明が明るいんですか・・
ちょっと考えてしまいますね。
私たちも意識し忘れないよう、
自主的な計画停電てのもありなんでしょうね。
でも、自主的だと都合のよい時間になってしまうのかもしれませんが、、、