仕事・・

ちょっとさぼってしまったので、ここ数日のことを。

13日の朝。
工場にて輸入40フィートコンテナの荷受け。

輸入コンテナ

これはこれで待ちに待っていたもので、
製品の入荷状態をチェック。
その後、午後は宮古へ。

被災した施主宅周辺での瓦礫撤去が思いのほか早そうなので、
急ぎ段取りをつけた方が良いとの判断からだ。
午前の打ち合わせには担当者を先に向かわせていたので、
私はその後追いとなった。

この日、現場脇には1本の電柱が立った。
これなら送電線の復旧もそう遠い日のことではなさそうだ。
よかったあ!これで目途がつくかもしれないと喜んだ。

そしたらなんと、
その日の夕方には送電線も引かれてきたではないか。
ここまででも、すごい!と感心させられたのに、まだその先があった。
送電線を引いたと同時に、何やら住宅への引き込みもする気配!?

それは私たちが夕5時を過ぎてて帰ろうとした時だ。
作業車が出口を塞いでいたこともあり、しばらくその作業を見守った。

宙を舞う復旧

4台の高所作業車をそれぞれ自在に操る人たち。
その交互の連携の素晴らしさに目を見張る。
彼らは縦横無尽に動く。
正に、宙を舞うという表現がぴったりだ。

彼らによって復旧が支えられている。
やはり、日本人てすごい。
そう思わせてくれた貴重な場面に出会えたことに感謝したい。

そしてその後、もう一軒の被災した家へと向かった。
その家は私の友の実家。
その家の外壁には寄り添うように3台の乗用車があった。
聞けば、自分の家とは関係ない流れてきただけの車だという。
そして家の裏には未だ撤去されない大きな遊覧船が横たわる。
この家もまた1階の殆どが浸水した。
私が行った時は、片づけのために帰省した友が、
黙々と水洗いをしているところだった。
何ができるかわからないが、できることを俺はやりたいんだ、
そう話していた友に、ウォータープレッシャー用に私は発電機を届けた。
ホースとブラシでゴシゴシやるよりずっと早い!と友は喜んだ。

手作業で泥だしまではいいだろう。
でも細かいところまできれいに水洗いするとなれば、
手作業では少し難がある。
発電機がたくさんあったら、発電機みんなに貸せるのに・・・
と思うが、悲しいかな台数がない。
注文しているものもあるが、納品日がわからない。
そんな現状ではそれも今は叶うはずもないのだが、、

その晩は、久しぶりにおふくろのメシでも食うかと実家に帰った。

そして昨日、妙に花粉と黄砂の濃度感じながら現場へ。
当社では数人が花粉に悩まされている。
アレルギー症の私と言えば、今年はなぜかそれほどでもなく、
今のところ何とかやり過ごせている。

当社には花粉も黄砂も、モノともしないパワフルな連中がいる。

住宅フレーミング1 住宅フレーミング2 住宅フレーミング3 住宅フレーミング4住宅フレーミング5

  
住宅フレーミング7住宅フレーミング8

住宅フレーミング9

彼らのこのスピードとパワー、そして笑顔。
これも大切な、日本の元気なのかもしれませんね。

今日は、午前、避難所から昨日滝沢に避難して来られたということで
施主さんのご両親がわざわざあいさつにと来社。
お父さんは地震から避難へと判断したことについて話してくれた。

地震の後、海の様子はわからなかったが、
井戸と下水の水が引いたのを見て、
これは津波が来るぞとわかったのだと。

それからみんなに、
車には乗るな、車は置いて避難するぞ!
と声をかけて高台へと避難したのだと。
そのお陰で車4台流されてしまったんだけどな。
そう言いながら、ちょっとくやしそうに笑ったが、
先人の教えの大切さがよくわかる話だった。

午後は建築予定地の下確認へ。

風景

作業を終え、ふと景色を眺める。
まだ所々に残雪が残る。
でも、豪雪地帯であるこの場所にも、
やっと春が来たんだなあって感じさせてくれた眺め。

枯れ草の下に隠れたふきのとう、
そこに気づける余裕というかそんな心の隙間っこを、
いつでも持っていられる人間になれたらと思う。

岩手で家の新築・建替えのハウスメーカーなら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です