アメリカの家
今日はたまたま古いフォルダにあったアメリカの写真を1枚。 丘陵地の家は、やはりアメリカの家が一番きれいな気がしますね。 アメリカの家のようなデザインで建てる岩手の注文住宅なら。 2008年までのアメリカの家...
今日はたまたま古いフォルダにあったアメリカの写真を1枚。 丘陵地の家は、やはりアメリカの家が一番きれいな気がしますね。 アメリカの家のようなデザインで建てる岩手の注文住宅なら。 2008年までのアメリカの家...
今日は今日で暑かった。。 梅雨があけてくれただけでも良しとしなきゃ。 にしても、やはり暑い・・ 午後の日差しが厳しい3号のデスク。 そこからまた、事務所にいることの多い6号7号のデスクも、 その輻射熱で暑くなり避難するこ...
今日眺めた業界紙。 そこには、「健康性には断熱が欠かせない」のタイトルが。 そして、「健康改善率に対する各要因の寄与割合」というタイトルのグラフ。 各要因とは、飲酒、運動、喫煙、断熱の四要因。 断熱は概ね40%以上の寄与...
昨日、友人から大きな社封筒が届いた。 おおっ!? これはもすかて♪ と開けてみると、それは待ちに待ったものでした。 フランスから戻った友人Tさんからのお土産です。 その中身とは、CD一枚なんだけど、そこに収まった写真はな...
二期目の仮設住宅は先日完成検査を迎えた。 恥ずかしいけど、すべてが完了したわけではないです。 住宅は完成してはいるものの、外構だけが間に合ってない。。 こういう少数戸の棟(2戸~5戸/棟)が8棟、段々畑のように配置されて...
昨日、一つの図面があがってきた。 おっ!?この外観、いい感じじゃない。 それは斬新な窓だけど全体に馴染んでいる。 と思ったのだけど・・・、日本の断熱サッシでは難しいデザイン。 てなことで、泣く泣く規格タイプの窓に。 北欧...
今朝は掃除の日。 昨日は昼に老人ホームの開所式、夜は懇親会だったので、 昨夜の余韻を汗で流すにはちょうどよかった。 今朝、2号が敷地境界に覆い広がったいちごを指して、 このワイルドストロベリーはグランドカバーにもなり...
昨日の仮設住宅の現場。 現場の立地は両サイドから木が覆いかぶさる狭い谷間。 障害となる木はきこりじゃなくても取り除かなければならない。 ロープをかけ倒れこまないように慎重に3人がかりだ。
今日も沿岸をカル~ク?一回り。 そして今日のフレーミングは 夕方戻ったら終わってた・・ そんなわけで、 今宵はホッピーにて一人、プチ祝い^^ 最近、このお店では、 あひる呑みを真似る人が多くなって困るよ~とか、 マスター...
この時間になると、机の上をちょこちょこ動く小さな虫たちが悩み。 網戸をかいくぐってきて、時間ととも増えてくる。 さっき、少し前コーヒーカップに虫が入り込んでいるのは知ってたのに・・・ つい無意識に口に運んで・・・ 飲んじ...