桜咲く。

新たな門出を、門前で記念撮影する新人学生さん親子。
さもあろう、この大学に受かったら誰でも写真を撮りたくなるだべなあ。
そんな光景を尻目に私が向かったのは、大学構内の、とある実験棟。
写真撮影禁止。
ブログ等にも実名禁止という御達しを頂いているので、
ここでは最新のエコ実験棟としかお伝えできません。。
現地に着くとほかの見学者の方もいて、計7~8人ほどでの見学でした。
私が特に興味あったのはデータの取得方法かな。
どんなデータをどういう方法でそれだけ取るものなのか、
真似をすることはできないにしろ、ドイツなどと比べてどうなんだろうって。
もしかしたら、いつかの参考になるかもしれないしね^^
そのことは私がどうだこうだ話すことでもないでしょうから、
ここで印象的だったことを一つ。
家の通風って、そうなんだあ!?ってこと。
窓を上下に配置して逆向きの開閉にする。
それに、感覚的にはわかっていたことだけど、
水平換気より上下差換気を旨とすべし。
ということでしょうか。
そして、ヨーロッパ並みの外建具に内部建具もおもしろかったですよ。
そして、最新かどうかはわからないけれど、
最近の業界事情を知るためにモデルハウスを見学。
これは予想外に「やるな~」てな新鮮な発見が。
スタッフたちにも近いうちに見せたいと思いましたからね。
技術が創り出す、従来にはなかった空間。
「できない」を可能にする技術って、
ほんとうに家を変えられるものなんだと、
改めて気づかせて貰いました。
私たちもステキや心地良いを支える「できる」技術を
常に心がけていたいと思います^^
コメントを残す