今朝は現場担当者が時間がとれないとのことで、
急きょ代わりに私が現場に向かった。

その目的は輸入貨物の受け入れ。

重量があるので、工場から荷卸しのためにユニック車も。

この荷物は、GWの中営業日に通関を通してあった輸入サッシ。
自社での直接輸入って、確かに手間ひまはかかるし時間もかかる。
よく、「なぜそんな面倒くさいことするの?」と言われるけど、
何百種類あるパーツの組合せを、
当社独自の考え方として組み上げることができるのは魅力。
断熱性能を支えるパーツや美観を支える窓のフォルム、
私たちと施主とで創造したそれらが届き、
それが家に組み入れられるたとき、
そこにまた一つ新たな表情が生まれる。
手間ひまかけ待ちに待ったものが、海を越え時間をかけて届く。
これって、私的にはちょっとした感動の時で、
規格品を輸入する時とは違う感覚なんです。
もう20年ほど、輸入作業をしているけど、
なんていうんでしょうね、、
スタッフは別として、私だけは未だに慣れませんね^^;
そして、仕事とは関係なく今日届いたメール。

釣りに行けてない私への贈り物。
けど、ぺっこ悔しさも(笑
そして追加で届いた画像が・・

観賞用のヤマメなそうな・・
スーパーだったらいくらなんだっけ?
でもまあ、いずれ泳いでいれば1200円なんですね~
そして、先ほどかかってきた電話。
隣りのばあちゃんからでした。
おめさ、食べでほすくってさ。
りっぱなすとげやっからぺっこ出でこぉ。
と言うので、行ってみれば確かに、
プリプリの、瑞々しい立派なシトゲでありました。
そしておまけに、コゴミまで♪
子ども時分以来、山菜って採ることはなくなったけど、
なつかしくいただこうと思います^^
以上、どうでもいい親方の一日でした。
岩手のハウスメーカーなら。
コメントを残す