家のフレーミングとハンギング&トマト

sites/2/2020/11/cbe44fe62775534da9d3a748a63498c5.jpgの画像

今日の一日フレーミング。
朝はぺっこだけ霧雨模様、その後くもり。

sites/2/2020/11/cbe44fe62775534da9d3a748a63498c5.jpgの画像

sites/2/2020/11/0605c5a4bf578af01dbccc4c1fe42b56.jpgの画像
sites/2/2020/11/aa1fb8bad72123bbf2d7af4be923bc51.jpgの画像

 

本格的な雨もなく3時過ぎにはフレーミング終了?
私が駆け付けた4時には既にスタッフの姿はなく、
屋根の防水紙を貼っているところでした。

この頃から空には晴れ間もちらほら。

sites/2/2020/11/9c9573b2a014f5f69764af20d3dde6cb.jpgの画像

 

先週末につくったハンギングたちも、
すこしほんわりとしたボリュームが出てきましたね。

sites/2/2020/11/ca200cec3def874ce3863f02d782b98d.jpgの画像

 

これらには、親方作も2点出展中(笑

ここ3日程観察しているんだけど、花たちの勢いにも微妙な差。
朝晩じっくりと水をやるのはもちろんだけど、
陽射しと通風もどうやら影響するらしい。

年々、ハンギングノウハウも身に付いてきているのかもかもしれません。

sites/2/2020/11/bca38bf33114099ceec7112aa5a1fad5.jpgの画像

 

大共ブルーベリーの色づきはまだもう少し。
今年も豊作の気配に期待は膨らみます。
お子さんたちがつまんでくれるのって毎年楽しみなんですよ。
そして、視力の弱った私にも貴重な養分ですし^^

そして今年は、トマトもテスト参戦。

sites/2/2020/11/623f452ca0b72023a7376141d533dfaf.jpgの画像 sites/2/2020/11/520b68739ba76c1f182849918a4cbaa0.jpgの画像

 

 

GW前、ホームセンターで何気に苗を眺めていて、
去年マイブームだったプチトマトのことを思い出しました。

 トマトをもぎ取り食べる子どもたち・・・♪

そんな場面をイメージした時はすでに台車に7種類も(汗

ただ、今年はあくまでお試し。
味比べしてみて、子どもたちがおいしく食べてくれるようなら・・・
来年は気合い入れますよ~

駐車場を埋め尽くすくらいにね。

そうなればきっと、社内からクレームになります。
それは想定済み。
その時は裏庭に栽培しますので。

裏庭で栽培するなら、どうせならビニールハウスがあったほうが・・・
なんて飛躍しすぎるのは私の悪いクセ、、

ま、それはお味見してからのお楽しみですね。

にしても、ハンギングにトマトってどうなんだろ?

岩手で家の新築・建替えのハウスメーカーなら。