今日も暑かったですねえ;;
つい実験棟(小屋?)の温度を眺めていて、
ふと氷で冷やしたらどうなんだべ?って思い立ったわけ。
コンビニに行き、買ってきましたザ・氷。
氷が厚板状になったもの4個。
小屋っこに入れてその後の経過を時折チェック。
・・・・
なんと言えばいいのか・・;
一個じゃ足りなかったのか、氷という設定自体が問題があったのか、
きっと冷気は温度計より下部に漂っていたと思われ、、、
ま、はっきり言って温度的には効果はよくわからん。
ただ、「おお~!」と思ったのは、夕方6時に氷を撤去した際。
A棟~C棟は氷はすべて解けていたのに対し、
断熱40㎝のD棟だけは、4分の一程が氷のままだったこと。
外気温の影響は受けず、
まずはゆっくりと蓄熱体に蓄冷されたと考えるのが妥当ではないかと。
で、何でまた氷遊びをしてみたくなったかと言うと、
午前の段階ではチェックしてみた時のC棟が、
思いのほか成績優秀だったから。
だから、もう一つ悪戯してみたくなっただけなんです^^;
もう氷遊びは終わり。
次なる遊びは、夜の蓄冷効果をちょっくら確認しようかと。

現在、窓は全棟半開放中。
(・・・、各温度計の誤差ってなんぼだっけ?)
明日の盛岡の最高気温は33℃、最低で22℃の模様。
何かおもしろい結果が得られたらいいのだけど、、、
期待すると墓穴掘りますから、あくまで遊びとして。ですね^^;
コメントを残す