これからのエコな暮らしって、、
先日の展示会。世界のソーラ-パネルのオンパレード。ただそれは住宅市場ではなく産業用の市場を狙ってのこと。ソーラーパネルの掃除キットや産業向け自動洗浄システムなど、メンテに関わる業種まで。制度のつくる勢いってすごいものがあ...
先日の展示会。世界のソーラ-パネルのオンパレード。ただそれは住宅市場ではなく産業用の市場を狙ってのこと。ソーラーパネルの掃除キットや産業向け自動洗浄システムなど、メンテに関わる業種まで。制度のつくる勢いってすごいものがあ...
昨日は東京。 すごいあたたかくて、すでに春でありました。 目的は、エコエネ関連の展示会です 太陽光発電や燃料電池などの動向...
今日は特に意味もなく写真を二枚ほど。 ...
当社の事務所も、建築してから既にもう20年を超える。 きっと私だけと思うんだけど・・・ 今日は事務所で気になっている窓の一つを紹介しようかと^^ ある時にふと気が付いた異変? 軽く窓が曇っている。 性能が劣えての一次的な...
今日は家づくり教室でした。 体調不良等で参加キャンセルもあり、参加者はいつもの半分ほど。 でもこれが意外といい感じで、 相互にコミュニケーションが取れて楽しい時間でした。 ありがとうございました。 当社スタッフも二人、ダ...
今、私の中では窓の納めと省エネ措置としての日除け方法が課題。 それも大きな窓の場合の措置。 眺めを楽しむ窓。 こういう窓も...
震災以降、住宅業界は省エネにシフトしようとしている。 今年は国内サッシメーカーのU値1.0を切る断熱窓が出揃いそう。 概ねU値0.8位が最高か。
海外で初めて刺激を受けたのはアメリカの住宅だった。 豪華な住宅ばかりを見たせいもある。 その豪華な住宅の安さにも驚かされたけど、 いともなくつくってしまうアメリカの建築技術に強い興味が生まれた。 日本とは違う住意識、自由...
先週末の見学会、寒い中たくさんのご来場をありがとうございました。 そして今回の見学会に協力くださった施主Mさんに、スタッフを代表して心からお礼申し上げます。 ありがとうございました! 週明けの今日はフレーミングの日。 本...
今日は、時折地吹雪を眺めながらの見学会。 そんな中、たくさんのご来場をありがとうございました。 外に立っているスタッフたちは、 缶コーヒーとブルーヒーターで僅かばかりの暖を採りながらの一日だったけど、 私たちスタッフを癒...