今日は、年に何回とない珍しい結露を紹介します。
今朝の冷え込みでトリプルガラス故に発生した結露です。


左写真が今朝の我家の結露。
今朝この窓面を見てびっくりです。
トリプルガラス2Low-EArなのに・・
見つけて瞬間的には、なに!?とびっくりするのですが、
この結露は外側に結露しています。
そして、右側が事務所窓のペアガラスです。
事務所ペアガラスは外側結露をしていません。
ペアガラスの場合は室内温度が外側ガラス面に伝わり
外側ガラスの冷え外気温並みまでは温度が低下しないと考えられます。
それが証拠に左側の写真をよくみてください。
断熱性能の弱い窓枠に近いガラス面は結露していないでしょ。
ガラスの中央部が一番断熱性が高いということがわかりますよね。
で、またおもしろいのが、

車のフロントガラスの朝露。
ガラスは一枚。
一瞬矛盾しているような気にもなりますが、
社内も冷え切ってますからね。
こういう風になってしまうわけです。
以上、珍しい逆型結露報告でした^^;
コメントを残す