これはバルセロナ空港にて。
ショーウィンドウのカッティングシートの使い方を参考にと撮ったもの。
写真の鳥さんついでに、今日は事務所ネタで^^;
今朝7時半、出勤した事務所駐車場。
車から降りてすぐ「なんだ、この騒々しさは?」と、いつもと違う気配を察知。
鳴き声に見上げると、鳥たちがブルーインパルスのように空を行き来していました。
そっかあ、ついに巣立ったんだあ。
それにしても、飛び交う数が多すぎるべ。
例年とは違い、巣箱の全部が一機に巣立ちしたんでないべが?・・
そんなことって今までなかったのに、、

この枯れ枝に群がり、ここから飛び立って木から木へと飛行訓練。
葉のある枝にはつかまり切れずずり落ちたり、
こうして休んでいる時は毛づくろい、
そんな姿にほっと胸をなでおろしました。
というのも、一昨日の夕にカラスが巣箱を除き込んでいたんですよ。
やばい!てなことで、追い払う。けどまたやってきて狙っているわけ。
毎年、巣箱からはみ出したヒナはカラスにやられてしまってますからね。
できるなら無事に巣立たせてあげたいじゃないですか。
だから、何度も追い払っていたんです。仕事もせずに(笑
ところがです。
その追い払っていたカラスたちを観察していると、
どうやら・・・巣立ったばかり?親子らしい気配が、、、

両脇が親で、間の二羽がヒナっぽい。
なぜ気付いたかというと、やはり木の枝に止まろうとして何度かずっこけてたし、
羽が粗いし体型も一回り小さかった。
カラスも飛行訓練と併せ餌取り指導をしていたのではないかと思え、
・・・・
どちらも成鳥になるために、大変なんだよなあ、、て、
ぺっこ考えてしまった。
このカラス親子は飛行訓練を終え、遠くへ移動したのか
幸いにも昨日の夕方は姿を見せなかった。
もしかしたら、カラスという外敵の気配が消えたから?
今朝、一斉に巣立ったのかもね。
毎年のことではあるけれど、巣立ってから4日ほど賑やかだが、
その後はどこかへ移動してしまい、それまでが嘘のような静寂に戻る。
そこで私が芝刈り機でその静寂を破る。
というわけで、当社に静寂だけの朝はない。
みんな朝から忙しいですから^^;

南部富士を背にけづくろいする姿がぺっこめごい^^
今日は家づくり教室。

ご参加者の方のお車に、運がついてたりしたかもしれません。
代わりにお詫びいたします。
できましたら、
子どもたちのやんちゃと、大きな心で受け止めて頂けると嬉しいです。
今日もご縁をいただきありがとうございました。
これからも皆さんの家づくりに少しでもお役に立てる場所でありたいと思います。
またお会いできるのを楽しみにしております。
-感謝ー
岩手の注文住宅なら。
コメントを残す