ドレーキップ窓の骨
今日は当社で比較的採用されることの多いドレーキップ窓の裏側を。 ドレーキップ窓というと、一つの窓で内倒しと内開きの二つの開閉ができる。 一般に写真のように内倒しで通気を採る。
今日は当社で比較的採用されることの多いドレーキップ窓の裏側を。 ドレーキップ窓というと、一つの窓で内倒しと内開きの二つの開閉ができる。 一般に写真のように内倒しで通気を採る。
実験邸の設置を終えた冷暖房パネル。 ランバーで枠を作り仮設置なので美観を損ねますが、 あくまで検証目的なのでこれでよしとしました。 検証経過によっては移動もあるし、検証終了後の撤去も考えてです。
天窓の魅力は、通常窓の3倍の明るさや通気の取りやすさとあるが、 夏の熱い陽射し対策となると室内側の遮光スクリーンがやっとのところ。 ヨーロッパには、外付けシャッターに外付けブラインドもある。 そこまでは行かなくとも、 日...
今日も今日とて、あっづぅべぇ! と騒ぎながらも、ぺっこ気持づっことっけぇで(切り替えて)みる。 気持づが逃げるど、暑さも追っがげでくる。 気持づが向がうど、暑さは避げでいぐべぇ。 てことに改めて気づいたのに、明日からは例...
日本て、冬の南北差って大きいのにね、 この夏の暑さは南北差ってそれほでもない。 にっぽん全国、逃げ場無し!って感じですもんね。 ここ数年、ほんと岩手でも夏対策の必要性をひしひしと感じるようになってきました。 当社スタッフ...
私は海外に行くと、合間をみては路地を探して歩く。 路地フェチになったのはいつの頃からなのかは記憶にない。 路地裏にこそその街の匂いがあるし、そして何よりヒントが隠れている、 そう思えてしょうがない気持ちがいつもあるからだ...
今日の現場、デッキが仕上がっていた。 デッキの木部の仕上げ塗装はガラス塗料、 20年は持つっていうので使ってみたものです。
曲線を持つ窓がある。
30℃を超える暑い日が続きますねぇ、、、 そんな中でも家のフレーミングはやります! 午後2時過ぎの現場はこの日最高の33℃? 私の車の表示は36℃・・ 彼らの熱気と暑さとはまさにガチンコ。 今日もお疲れ様でした^^ &n...
今日は北欧の外観のいくつかを。 ほんの数時間の移動を経ただけで街や家の表情って変わるものです。 内陸部沿岸部でも違っていますしね。 ときどき、同じ国なの?と思ってしまいます。 考えてみれば、日本だって違いますからね。 当...