創造的時間のために。

sites/2/2017/06/603ec402-s.jpgの画像
創造的時間のために。

事務所内から眺めたヤマボウシの花。

ヤマボウシの花の画像

窓に映る緑に、花びらの白が眩しい。


心地いいこの場所を維持するのは、それなりに手はかかる。
都市部のオフィスなら手もかからない代わりに、こんな視界は望めない。
どちらがいいかなんてわからない。

ただ、こんな仕事環境が当たり前にあるんだってことを、
20数年前のアメリカシアトルで知った。
頭で考える生産性だけを考えたら疑問も浮かんだけど、
心はその環境を羨ましく感じていた。

頭より心に従ったらこうなった、かな(笑

今はサマータイムを利用し、30分で事務所内外をスタッフ全員で手をかける。
この30分は勤務時間内。
仕事時間は30分削られるので、非合理に感じるかもしれないけど、
やってみるとそうでもない。

朝の行事1の画像

朝の清々しい空気を吸い、体で木々や土に触れる。

朝の行事2の画像

竹ぼうきの名人、鍬持ちの名人が生まれる(笑

朝の行事3の画像

芝が傷んだところをびっしりと埋め尽くす雑草の植生の違いに、
土と日当たりの違いを体感し学ぶ。

朝の行事4の画像

芽を摘むことで花の元気を維持することも、やっているからわかる。

朝の行事6の画像

毎日続けていると、いつしか名人が達人にもなる。

そして、この協働時間のあとのコーヒー、これは別格。

でも個人的に感じている事だけど、
何より一番なのは、この時間があることで
この一日創造力が働くことではないかと。

十分な睡眠に、朝のリセット、夕のリセットは結構大切なのかもしれません。

 

 

岩手のハウスメーカーなら。