脈絡もなく最近の私の視界を紹介。
先ずは久しぶりにSさんにから「おいでよ」との、
お招きを頂いてのヨットセーリング。
今年一番と言ってもいい丁度良い風速に乗り、揺られること5時間。
風に吹かれ、波に揺れ、そこで一杯飲みながら語らう♪
あっという間に過ぎてしまうこの時間が、
最近は楽しみ楽しみでしょうがないですね^^
この動画でヨットのスピード感がわかってもらえると嬉しいかな。
もうシーズンも終盤ですからね、
あと一回お誘い頂けたらラッキーなんだけど・・・
などと何とも図々しい招待客です(笑
休日の視界から仕事の視界に変わって築20年の家の視界を。

ボイラーの調子がおかしいという事で、急きょ私も伺い業者にチェックしてもらい、
結果は年数もそれなりに経っているので、ボイラーの交換ということになりました。
せっかくなので外周周りの傷み具合いもチェック。

裏側のベイウインドウも健在です。
実は築20年のこちらの家もトリプルガラスなんですよ。
窓の高断熱化は今に始まったことではなく、当社では20年以上前から
岩手の住まいには核心的なテーマだと考えていたことがわかって頂けるのではないかと(笑
これから家を建てる方には、ぜひこちらの家以上に暖かい家を建ててほしいですね。
そして昨晩は、私の行き付けの焼き鳥屋で週末のお疲れ会でした。

彼はオーストリアから来日、現在当社で技術指導をしてくれているエンジニアです。
とても気さくで優しくていい男なんです。
でも、仕事は厳しい(笑
彼が指導の中で話す印象的な言葉の一つが、
失敗してくれてよかった。
失敗しないと覚えられないことも、これで今なら教えてあげられるから。
ほんと、指導者としても有能なんだなあと感心してしまいました。
今回のように海外から来社して頂いた際、
私たちがいつも悩んだり不安になったりするのが、
どこで食事すんべえか、、、どこの店だったら・・・楽しんでもらえるべ、、
もし口に合わなかったら、どうすべぇ・・
てことなんだけど・・・
昨晩は、
この店が一番落ち着くよ。
食べ物の美味しいし、人もいい。
と言ってくれました。
本当に気に入ってくれたようで、ほっとしたのでした^^;
いいですねぇ!
日本人って、どうしても「失礼のない様に接待しなければ」と思ってしまうところがありますが、普通の外国人は、こういう庶民的なところで、地元の人と同じ感覚を味わいたいと思っている人が多いんですよね。食べ物が合うかどうかは別として、それはそれで楽しんでくれますもんね。
KENKENさんに言われて、海外で自分もそうだよなって気付きました。
街中のお店なんかより、田舎の何気ない小さなお店の方が美味しかったり、
落ち着くなって感じることの方が多いものですよね。