94階から
先日のアメリカでの視界のみ紹介^^ これまで30数階までの高さしか経験はないけど、 30階も90階も同じだべ! と最初は思ったのですが・・・ やはり違うわ。 道路はわかるが、どこがビルの1階でどこが3階かなどは全くわかり...
先日のアメリカでの視界のみ紹介^^ これまで30数階までの高さしか経験はないけど、 30階も90階も同じだべ! と最初は思ったのですが・・・ やはり違うわ。 道路はわかるが、どこがビルの1階でどこが3階かなどは全くわかり...
東京での学びメモ。 今の異常気象がこれからは日常になる時代。 → その通りかもしれない・・ 当たり前になる異常気象に、自宅の新築・リフォームで備える必要がある。 あと10年で大工はいなくなる。 2000年 64万人 2...
私が子どもの頃、 おらあはぁ、やまだすだすけぇ、 まづっこのごどぁなんぬもわがんねぇのす。 てな言い方をしている大人たちがいた。 「やまだす」とは、 現代的に言えば、「地方から都会に出てきた人」、 地方よりに言えば、「田...
アメリカ到着の翌日から視察開始。 一つの目の視察は世界でも超有名な平屋住宅です。 平屋住宅という俗的な括りにしてしまっては失礼なのかもしれませんが、 建築関係の人間にとっては有名な建築でも、 家づくりをお考えの一般の方に...
出張前のバタバタも含め、 ここもしばらく留守してしまいました。 今回は久しぶりのアメリカ、 東海岸エリアへの訪問は初海外だった30年程前から数えても人生で3回目かな。
今日は比較的に自由時間のあった一日。
岩手の住宅のさらなる高断熱化には、外張り断熱強化が必要だ。 当社が外張り断熱の住宅を初めての施工は・・・ もう30年も前になる。
自分たちが採用しながらも、そのしくみを知らないでいることは多い。
そろそろヤマボウシ拾いも、ピークが近づいてきた。 朝、車から降りて真っ先に視界に入るのは、 散らばったヤマボウシの実たち。 新聞配達や郵便配達のバイクでつぶれたものや、 実の形が一部欠け落ちたものもたくさん散見している。...
今日も北欧の住宅展示場の続きを^^