壁の静電気を測って遊んでみました。

事務所漆喰仕上げの画像

どうも測定器の調子が悪い。バッテリーはまだあるようなのに・・
もう古いからだべか・・
でもまあ、まずは電池を交換してみるべ。

てことで交換してみたらすこぶる調子がいい、やはり調子の悪さは電池だったようです。

気分よくしてどれどれと、事務所の壁の静電気状態を測って遊んでみました。

まずは漆喰仕上げの壁から。

事務所漆喰仕上げの画像
0.03か・・ ゼロではないけど、まあいいか。

そしてドライウォール仕上げの壁は、

事務所ドライウォール仕上げの画像

0.13・・・

ならば、ビニールクロス仕上げの壁は、

事務所ビニールクロス仕上げの画像
0.16

じゃあ、住宅展示場なら・・・

住宅展示場漆喰仕上げの画像
0.00・・?

他の箇所をチェックしてみるも、同じく0.00って・・

事務所と住宅展示場の静電気の違いをもたらす違いって・・なんだべ?

室内の空気環境なんだろうけど何なんだろ?この違いは・・

まあ、これは遊びですから(笑

この測定器は人の身体の皮膚表面の電位をチェックするために購入したもので、壁を測るためではないのですが、たまたま壁を測ってみたら壁が帯電しているのもわかるのでおもしろい。そんなことで遊ぶようになったわけです。

湿度が高い夏に壁を測っても、ゼロです。

この遊びはこれからの空気が乾燥し始めると測定できるようになるです。

住宅がつくる空気が肉体に多少なりとも影響を与えるなら、そりゃあ測定せねばってことで20年近く前に購入したのものです。当時私の中では健康住宅ブームでしたから。

今回、もしかしたら・・・ということがあり、

目的外使用ではあるけれどぺっこ遊んでみることにしました。

バカなので、やってみなければわからない。
だからやれることはまずやってみよう!ってだけのことです^^;