予定などしていなかったのに、昨日はいきなりのBBQを(笑
4年ぶりの事務所裏庭BBQ
コロナ騒動で自粛続きの中ご多分にもれず当社もBBQしたくてしょうがないのに、控えていた4年もの長い期間。
昨年は自粛明けとあって、世の中まだ抜けきってない気配もありやはり断念。
もうさ、さすがに今年はGWイベントも思いっきりやったことだし、BBQも復活したいよね、と思い立ったわけです。
この4年ぶりに座った七輪埋め込みテーブルは座ってみんなで焼きながら突けるのが良く、実に重宝していますね。
BBQする理由もいくつかあります。
社員同士のコミュニケーションの場として
お店を予約しての飲み二ケーションもあるけれど、開放された屋外での場ってそれも夕方を跨いでとなると、夏前後の季節しかないですからね。
屋外で焼き肉が食べたい!
コミュニケーションがメインなれど、単に夏バテ防止に肉を食べたくなったこともあります(笑
私個人的にも例年なら既にヨットにお呼ばれして船上BBQにありつけていた筈なのに、何かとタイミングが合わずここに至ってますからね、BBQ欠乏症候群になっていたわけです。

BBQを家族で楽しめる家づくりのための体験として
家づくりの要望で多いのが「BBQを家族で楽しめる家にしたい。というもの。
私の無知な若かりし頃の失敗なのですが、家づくりの要望として「BBQを楽しめるサンデッキが欲しい」に対して、サンデッキという位だから、南に設けるのが当たり前だと思っていました。
ところがです。いざ、南に設けられたサンデッキで休日BBQしようとすると、日中は陽射しが熱くて火を起こしてもいられないことに気付いてしまったのです。
BBQするデッキなら家の東側に設けるのが良い
東側にデッキがあると、昼過ぎにはデッキは家の日陰になります。日陰で火を起こし、明るいうちに日陰でBBQを始められるのです。

芝生の踏み心地と涼しさを体感
以前、事務所西側の事務所来客用駐車スペースのアスファルトの上でBBQしたことがあります。その方が何かと片付ける時に楽かなってことだったのですが。日中の陽射しの熱を蓄熱したアスファルトの上です。夕方から風は涼しくても輻射熱で体感的には涼しくならなかったのです。
そこで裏庭に芝を張り込んでBBQするようになったら、日除けのテントも要らない、事務所裏側に寄ると西風除けにもなって便利この上ないことを体験できたわけです。
芝の踏み心地も
BBQには、小さな子どもを迎えに行ったあと、子連れで参加してくれるスタッフもいます。昨日も2歳になる男の子がふかふかの芝生を歩いたら、何これ♪てな顔してにっこりこちちをみると、嬉しいことに楽しそうに歩きだしたのです。そんな姿を見た親だって楽しくないわけがありません。子どもって直感的に芝生が好きなんだってことを親も知れるわけです。恐らくですが、小さなお子さんの体重に対する芝生の反発力が丁度よいのかもしれません。

芝生は暖かくて涼しい
芝生は地面への蓄熱を防ぎ且つ放熱する仕組みを持っています。その芝生をもっと涼しくすべく、昨日の朝裏庭の芝刈り後、その芝生にスプリンクラーで散水を昼過ぎまでして、気化熱で地面からの放熱も加えてみました。そんな意味合いで散水したとはスタッフの誰も気づいてないとは思いますが(笑
施主さん招いてのGWイベント等訓練
先日のGWイベントなどのように、施主さんとの飲食を伴う交流イベントでは準備から片付けまでのオペレーションの訓練にもなっています。
外の片付け終わった後、事務所内での片付けタイム。
私はと言えば、火の始末を。
ここ3年以内の入社組さんたちには初BBQとなった昨日の夕。
次回の幹事さんを、よろしくお願いしますね。
ということで4年ぶりのBBQ終了となりました。
ええですな~!
なんせ久しぶりですからね~
BQいいですよね!参加したかった。
ぜひご参加ください!