昨日は家づくり教室。
土曜日開催は初めてでしたが心配をよそにご参加いただきありがとうございました。
家づくりでできる夏の暑さ対策、つたない点は多かったとは思います。それでも一つでも参考になれば嬉しいのですが・・
良かったらまたお会いしましょう!
ここ一週間、長野に茨城に暑さに耐えながらぺっこ慌ただしく過ごしました。
メインはキッチンショールーム。
これ、以前ドイツのキッチンショールームで見たゼブラウッドとの組み合わせに似ています。木目は違いますが同じようなスタイルでした。詳しくはスタッフが報告。
その他で私の視界に入ったものを。
このスペースのレイアウトが絶妙なのか、見えないけれど右奥に繋がる空間に想像力を掻き立てられるからか、なぜかこころ魅かれてしまう住宅でした。
暑さが苦手な私が避難した公園。
この林の中はほんとうに涼しく半時ほどで汗が引きました。加えて森林浴って、結果贅沢な時間だったかもしれません。
なぜ林の中は涼しいのでしょうか。街中から流れてくる風の気温は同じはずなのに。
気温が上がると地中の水分を根っこから吸い上げ、その水分が枝葉から蒸発する時に発生する気化熱で枝葉の温度は冷やされ保たれているらしいのです。
だから、カンカン照りの陽射しに照らされている芝生に触れても熱くないわけですね。
こんな機能が住宅にもあったら・・・なんて、林の中の心地よさに触れながら暫し考えてしまいました。
そして出張から戻り、昨日の朝出勤して芝生を眺めると、
なんと、芝が枯れ始めていて・・
これじゃ、芝は冷やせないべ。
てことで慌ててスプリンクラーで散水開始。ほぼ一日かけてたっぷりと水分補充してあげましたが、復活してくれるかどうか。。木々の根っこと違い芝の根は浅いから2,3日雨降らないとアスファルト縁から熱せられることもあり枯れ始めてしまいます。いずれ次回の出張時は芝の水やりをお願いしてから出かけないといけないようです。
最後に、私の胃袋に入ったものたちを。

食の半分は訪問先の心遣いに甘えてしまいました。。
ごちそうさまでした!
自分たちだけの夜は。
宿泊ホテル近くで今年初のビアガーデン。草木の気分で水分?冷え補給。
ていうか、ビヤガーデンてもう3年ぶりですよ(笑
2次会は前菜の盛り合わせをつまみにワインを。
出張先で予定もなくふらりと立ち寄るお店。
こういう時間の過ごし方って、しばらく忘れてましたよね。
ビヤガーデンには職場の飲み会らしい20人くらいの団体さんも。
・・・
もう、自粛とか必要ないのでは?とか考えてしまうのは私だけなんでしょうか。。
緩いスロープのあるデッキ、周りの立木や置かれてる鉢、丸太、テーブルセット、雑草?のカーペット。なんか自然で、こころ穏やかになる感じがします。
地面とつながっている暮らし、いいですね。
おっしゃる通り、まさに自然さですね。
[…] 親方が紹介していたのがこちらのキッチンです。 […]