
これは、いじった影響で温度のばらつきが出る。
そこで一切いじらずに4日間定量で加熱しての朝の状況。
もうちょい、何かがほしいかな。。
まあ、欲を言えばきりがないのでもう少し様子をみたい。
これはあくまで温度のみの断熱比較でしかない。
断熱性能を高まれば湿度も保持しやすくなる?
なぜかわからないけど、そんな傾向があるかも?てなデータが多い。
暮らすうえでもう一つ重要なテーマが、冬の過乾燥対策。
この問題に関して、恥ずかしい話だけど定量での検証をしていなかった。
保湿・・・
そう、住まいの保湿力。
冬の適正な湿度は、50%。
各家庭での水分発生量はばらつきがあるので、ここらでひとつ確認しておきたい。
そう思い、加湿器を調べてみた。
すると、、、
ちょうどよいのを見つけたまではよかった。
この値段は・・・おいおいそんなにすんの!?
これは一号の承認を要する出費額になるべ。。
きっとまた言われるのだ。
実験、検証、いいんですけど・・・、絶対、実になるようにしてくださいね!って。
コメントを残す