今日は、
岩手県盛岡市緑が丘で高断熱住宅を一日フレーミングにて上棟。
現場に着いたのが昼休憩後半だったので、スタッフは皆休息zzzz中。

せっかくの彼らのくつろぎの時間を邪魔しちゃいけないので、忍び足で現場内へ。

フレーミング時の現場内って、いつ見ても新鮮な気持ちになれるって・・・ね。
どれだけ見てきたかなんて数えきれないほどなのに。ほんと不思議なものです。
フレーミング作業も順調で午後2時半には終了した様子。
みんな、今日も一日お疲れさまでした!
今日は絶好のフレーミング日和。ということは?日差しチェックのチャンスでもあるわけで。
ここから車で10分の、先日漆喰のレンガ模様仕上げをした住宅へ、

この時期の陽射しはほんとうに心地がいい。
その陽射しが窓を通して暮らしの中でどこを照らすか。このことって、自分の家で感じてきたことだけど、心地よさの重要なポイントなんですよ。
食卓テーブルを照らし♪ 壁を、床を照らし♪

この時期、昼過ぎの陽射しってこの角度なんだあ♪
てことが分かるだけで楽しくなってしまうのは私だけかもしれませんが(笑
冬の陽射しは心地委いいだけではありません。
高断熱住宅なら、南面から陽射しを採りこめば採りこむほど暖房費を減らすことができる。
⇓ ⇓ ⇓
そして室内の漆喰仕上げが多ければ多いほど、厚ければ厚いほど陽射しの熱を蓄熱できる。
⇓ ⇓ ⇓
日中に漆喰へ蓄熱された熱を夜に放熱すればさらに暖房費を削減できるというわけ。
※※窓を大きくすれば断熱性能値は落ちる。
但し、南面の陽射しの入る窓を大きくするのなら暖房費は20%以上の削減も可能に。
電気代や燃料費の高騰する今、
岩手の高断熱住宅には冬の陽射しは欠かせなくなりそうですよ。
そして、

先週施した漆喰のキッチン背面のレンガ仕上げにはさりげなく棚が付けられていました。
ふとここでレンガ模様のボーダーを眺め、
このレンガのボーダーだけでも、普段の壁の漆喰仕上げのポイントに使えるかもしれないなあ、
例えばホールとか廊下とか、トイレにだって使えそうだよね。
トイレだったら腰高にボーダーを入れその下はレンガ模様で仕上げるてのも良さそう♪
などとプチ妄想して遊んでました。
もし、やってみたいけど・・・できるか不安。
という方がいらっしゃったら、遠慮なくスタッフに相談してみてください^^
ご興味があれば、下記記事も。
高断熱な窓系アクセスランキング
Low-Eガラスの歪みとアルゴンガスのガス抜け?
街で見かける新しめの住宅で窓ガラスを歪んで見えることについて。
岩手は高断熱トリプルガラスの外側が結露する?
秋以降、住宅の窓ガラス外側に結露することがある現象について。
北欧と岩手で、トリプルガラス以上の高断熱な二重窓
フィンランドでよく見る高断熱な二重窓と岩手での施工事例を。
ドレーキップ窓の便利な仕組み以上にスグれているポイント
ドイツから輸入しているドレーキップ窓のマニアックなスグレポイントを紹介。
ヨーロッパの窓から学ぶ
ヨーロッパで見た高断熱サッシの驚きのバリエーションなど。
人気のドレーキップ窓専用カーテン&スクリーン
当社取り扱いのドレーキップ窓専用オリジナルスクリーンの紹介。
大きな折りたたみ窓の網戸
人気の折り畳み窓(フォールディングドア)の網戸を紹介。
トリプルガラスに格子
トリプルガラスの断熱性能を損なわない窓格子のしくみを紹介。
リビングに便利な窓!ドレーキップなテラスドア
高気密・高断熱で打ち倒しのできるスライドするテラスドアを紹介。
住宅の気密性能C値より重要な窓周囲のヒートブリッジ対策
意外と知られていない、C値以上に重要かもしれない窓周囲の熱損失対策について。
コメントを残す