今、新しい窓のカタチを模索中。

これまでインナーの格子は使ったけど、
外に出る格子はまだ使っていないべな、、
窓掃除のことを考えるとどうしても実用面での選択になるから。
トリプルで使ったらどんな雰囲気になるのか・・・
それも見たことがなかった。。

両開きの連窓。
意外とあり気なのに、なぜか使ったことがなかった。
下FIX一枚加えてのコンビネーションもいいかもしれない。

テラス窓のフラットタイプやコーナーのコンビネーションだってまだ使ったことがない。
こういうタイプは現場での組合せ施工が伴う。
北欧ではサッシの製造と家への装着をサッシ屋さんが行うのが一般的。
ある意味、それなりにサッシ屋さんの技術も必要ということ。
現場でのコンビネーションのジョイント部も何通りかあって、
デザイン的なものと機能の両面から考え選択することになるんだけど、、、
ラインの強弱、どうつけようか。
情報と知識がまだ足りなすぎるべ・・
デザインと施工方法、もう決めねばならなくって、、、
一番足りないのは時間なのかもなあ。。
コメントを残す