小さな家だけど、なんかいい!
今日はそんな家を一枚。

屋根のカタチに、窓のカタチ、窓シャッターに窓上の控え目な庇もいい。
窓のカタチが変われば、また違った気配になることを分らせてくれますよね。
窓と言えば、もう一つ。

戸建住宅ではないど、移動の電車からよく見たこんな感じの屋根。
屋根裏が2層2階になっている建物。
この建物も、窓が何かぺっこ違う・・・
てなことで、写真を拡大してみます。

◆窓の凹みの巻込みを曲面で納めている。
◆窓は上部FIXの下部開き窓。
◆外部の窓台が細い線として、窓幅より両サイドへ延ばしている。
◆窓台の出幅も通常の倍くらい、何より窓台下部を塗りで自然な盛りで支えている?
そして、窓周囲がほんのり白いのは、狙ってか?
それとも、窓の交換時か、丸みを付けた際に発した色違いか、、
私は窓ラインを家の眼元として見てしまうのだけど、
こういう風な仕上げをすると、眼元のしっとり感というか、
上品さが出るのかなあって教えてくれる。
強調し過ぎない美しい窓のカタチ。
すごい参考になりますね。
こういう違いの要素を見つけるのって、一番楽しい時間かもしれません^^
北欧スタイルの家づくりなら。
コメントを残す