先日の建材展から。


普段はガラスの持つ性能をデザインすることばかり考えがちな私ですが、
ガラスの色彩や形状もこんなにあるんだあ!と改めて感心してしまいました。
世界には・・・ もっともっと無限にあるんでしょうね。
鈍感な私には、数値化やシステム化することで、
形状や色の最適化をデザインするってこともありなのかな?って思ったり。
これだけの種類を自在に絞り込むには、
やはりある程度はそんなことも必要かもですね。
さて、先日の講演。
主催者さんが結構な枚数を送ってくれたので、その中の一枚ここにUP。
せっかくの記念ですから^^;

普段の私は作業着でラフな格好が多いです。
家づくり教室とかではスーツですが、ノーネクタイが殆ど。
このネクタイ姿はかなりレア(笑
そういえば、私じゃない方の偉い先生のお話で、
・バルコニーの手すりが壁の場合とフェンスの場合とでは、窓の換気をどちらがとれるか?
・羽毛布団と毛布、どちらを上にしたら暖かいか?
この二つの答えが意外で、結果の実験映像がおもしろい。
皆さんも「意外」ってワードをヒントに考えてみてください^^
岩手のハウスメーカーなら。
コメントを残す