昨日はとうちょう日帰り。

前回の出張と同エリアでした。
そんな遠くに居ながらにしても、

現場から、フレーミングスタートと終了報告が届く。
なんと便利で有り難い時代になったことか、
てなことを感じながらも、その進化のスピードが早すぎて・・・
情報が見えない?もどかしさを感じるときもある私^^;
・・・見ることはできるが、操作はできんオヤジ種オヤジ科。
史上最強のらくらくホンも視野に入れる頃合いかも。
昨日は訃報も届き、盛岡駅からそのまま車で向かった。
その途中、初めて国道沿いでシカに遭遇、それも往復共に2回もびっくり・・
遭遇した場所は違うし、種類も違う?
往きは普通のオスシカ?角がトナカイのようにあったかと。
帰りの遭遇はニホンカモシカで横断歩道無きj国道を悠々と横断中でした^^;。
今や民家近くにやってくるのは珍しくもないとは聞いてたけど・・・
やはり実際に自分の目の前に、突然姿を現されると興奮しますね。
よく遭遇するキツネ、タヌキなどよりずっと大きくど迫力。
1か月程前、おじさんの軽乗用車がシカに攻撃され、
かなりのダメージを被ったとか。
あのガタイを見たらその話もうなづけてしまいました。。
体一つでの夜の外出はほんとうに危険なのかもしれません。
イノシシだとか、ニホンジカの生息域が北上しているとは聞いたことがある。
それにクマも。
特に夜の外出は気を付けないとね。
そういえば・・・
私たち滝沢市民にはお馴染みの、
〇〇地区でクマが目撃されました。
のアナウンス、最近聞いてないよね、冬眠したのでしょうか^^
岩手のハウスメーカーなら。
コメントを残す