週間天気予報を見ると最高気温が30℃に達するのは週末の日曜のみ、
そして最低気温は毎日20℃以下、
私的にはこの時期が一番過ごしやすいかもしれません。
そういえばフィンランドを訪れた時は連日の30℃超えで、
クーラーのないホテルの客室にはちっちゃな扇風機があったものの、
それでは涼をとれず寝苦しい夜を過ごしたような^^;
そんなフィンランドの記憶を思い起こしながら、引き続き今日も住宅展示場の紹介をします。
北欧の住宅展示場8の②

2階の子ども部屋の一つ、もう一つ男の子用のお部屋もありましたが省略です、、

こちらはご夫婦の寝室。
ちょっとしたソファを置いて寛ぐにも十分なスペースに、
大柄な壁紙で壁一面のみのアクセント、
天井にはダウンライトがありながらも壁際の天井を彫り込んでの間接照明。
そして大きな高窓はピクチャーウィンドウ狙いかもね。

寝室のクローゼット。
シンク有りの化粧カウンター装備で、写真ではわかりにくいですが、
両面に収納システムがびっしり埋まっていました。

こちらは私が気になったアクセントウォールの一つ。
たぶんですが、後付けも可能なパネルタイプではないかと。

昨日は吹抜け上部からリビングを見下ろした目線でしたが、今日は一階目線で。
私はどうしても窓主体で写真撮るのが癖になっているようで、、
ですが、一階目線で窓高さの配分もチェックし、
その上で吹抜け通しの縦型ブラインドも参考に見て頂いたらいいかもしれません

コ型キッチンスペースは8帖くらいの広さ。
こちらのオーナーさんの好みなんでしょうか、
またしてもアクセントに大柄な壁紙です^^

吹抜け上部を見上げると、通路手すりも強化ガラスのため、
視線が通りより広々感じることができます。
そして・・・スピーカーが、
うらやましい(笑

こちらはよく判らなかったのですが、書斎的な設定の部屋でしょうか。
こちらの部屋にもアクセントウォール。
それ以外に、こちらの住宅ではライン照明は多かったかと。
以上、簡単ですが北欧の住宅展示場報告でした^^
北欧の住宅展示場7の➀ 北欧の住宅展示場7の②
北欧の住宅展示場7の③
そして、岩手の住宅展示場なら・・・^^;
最後に家づくりとは関係のない一枚を。
これは月一回のペースで開催している親方との飲み会の2軒目での一枚。
スケジュールと参加者名は年間で決まっていて社員の参加は年1回ですが、
親方の参加は月一回ペースなので回数だけはかなり優遇されています(笑
予定表名は”飲みケ”
社員が自由にお店を指定できるのがポイントで、
女子スタッフは、まず自分の財布なら絶対行かないようなお店を指定してくるのが常で、
今度はどんな店で攻めてくるんだろう?
的なドキドキ感が堪りません(笑
あとは親方が財布を気にするだけ、
という仕組みなんです。
社内には年数回の全社での飲み会に加え、自由参加で裏庭バーベキュー、
全く予定を組めないけど、海上バーベキューもその一つかもしれません^^;
その他少人数での飲み会としては、
新人は新人同士とか同期会的飲み会も定期的に開催されているかな。
飲み会は単にコミニケーションを深める場だけではありませんからね。
私たちの場合はお店の内装はもちろん応対や接客のしくみも勉強になるし、
お店によっては楽しませ方とかね、学べるところはたくさんあるわけで、
そういう発見するのも飲みケの楽しみ方ではないかと思うわけです。
そして、
若いうちに世界を拡げるべく、海外に触れる機会を持つこと。
を目標に、日々精進です^^
コメントを残す