日除けオーニングの試運転

以前から、住宅展示場に設置していた日除けオーニング。
その一つ、デッキ用のオーニングがずっと不調だったので、
思い切ってそれを交換。
その調整と電動の試運転をやっと終えた。

以前のものは200Vだったが、汎用性を考え100Vに。
そして電動のみの機能を電動と手動両方できるようにと
試しにオーダーしてみた。

サイズはW3700、D2500とほぼ6畳サイズ。
サンデッキの一番多い注文が6畳サイズなので、
そのサイズに合わせてみた。

住宅展示場の日除けオーニングの画像住宅展示場の日除けオーニングの画像

写真は見ての通り、左は閉じた状態で右は延ばした状態。
延ばしきると写真で見る以上にワイド感がある。
ただ、100Vのためか伸縮動作は遅いのは否めず。

このオーニングは、オーニングの出る角度も調節可能で、
この状態から約80度まで下げることができる。
ですが、この住宅展示場の場合、最大に下げたら
展示場の床にぶつかってしまいます・・:

オーニングを室内からの画像

テラス戸の日除けだけが目的なら、
できるだけ下げるにこしたことはないわけですが、
テーブルを置くデッキなら、そこまで下げはしないでしょうね。

オーニングメーカーだけでも2年がかりで
10社以上は回りましたからね。
ということで、お値段の程は自信あり!かな^^;

岩手で冬も夏も省エネな注文住宅の家を建てるならこちら。

6件のコメント

私が注文したのも近々取付けということで
大変楽しみにしています。
が、テラスorデッキ?次なる悩みが。
まっ、それも楽しいんですけどね。

アルボンさん、お待たせしてすみませんでした。
デッキは今度のゴールデンウィークに
ユニット展示しますので、見にいらしてください^^

hiroさん、種類はかなりありますよ。
ただ、見せる上で差しさわりがないのが緑なのではないかと^^;

アイボリーとか暖色系が好みですね。あります?
まあ,これもデッキのことを真剣に考えてからですけれど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です